• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

定性かつ定量的な解析に基づくスフィンゴ脂質の消化管吸収機構と体内動態の解明

Research Project

Project/Area Number 16H04923
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

菅原 達也  京都大学, 農学研究科, 教授 (70378818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 都築 毅  東北大学, 農学研究科, 准教授 (00404848)
安藤 晃規  京都大学, 農学研究科, 助教 (10537765)
真鍋 祐樹  京都大学, 農学研究科, 助教 (20730104)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスフィンゴ脂質 / 消化管吸収 / 安定同位体
Outline of Annual Research Achievements

スフィンゴ脂質の食品機能性が注目されているが、消化管吸収機構を含めて、未だ不明な点も多く残されている。したがって、定性かつ定量的な解析に基づくスフィンゴ脂質の消化管吸収機構と体内動態の解明は不可欠といえる。そこで本研究では、安定同位体ラベル化物を用いたLC-MS解析を応用することで、経口摂取されたスフィンゴ脂質の消化管吸収における未知の機構を明らかにするとともに、体内動態と代謝的構造変化を詳細に解明しようとした。
本年度は、高度不飽和脂肪酸を生産することが見出されており、多くの変異株の解析や分子育種法の確立がなされている糸状菌Mortierella alpinaを用いて、安定同位体ラベル化したスフィンゴ脂質の作成を検討した。その結果、構成炭素をすべて安定同位体ラベル化したグルコース(13C-グルコース)で培養することで、菌体によって生合成される内因性スフィンゴ脂質(グルコシルセラミドとセラミド)のラベル化が可能であることが分かった。その置換率は分子種にもよるが、約50%程度であった。気相を窒素で置換することでより置換率を向上できることも示されたが、菌体の増殖が低下することもわかった。
また、P-タンパク質阻害剤を用いて、in vivoにおけるスフィンゴイド塩基吸収選択性に対するP-タンパク質の関与を調べた。ラット胸管リンパカニューレ手術を行い、代表的な植物由来スフィンゴイド塩基として4,8-スフィンガジエニンの吸収を解析したところ、P-タンパク質阻害剤によって、スフィンガジエニンの吸収が増加した。したがって、スフィンガジエニンの吸収にはP-糖タンパク質が関与することが、個体レベルで明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、菌体を用いた安定同位体ラベル化スフィンゴ脂質(グルコシルセラミドとセラミド)の作成に成功した。また、動物試験により、スフィンゴ脂質の吸収にP-糖タンパク質が関与することを個体レベルで初めて示すことができた。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、消化管吸収機構の解明に向けた検討を進める。平成29年度には安定同位体ラベル化したスフィンゴ脂質のより詳細な構造解析を行う。また、同位体ラベル化スフィンゴ脂質を実験動物に経口投与し、体内からの検出を試みることで、吸収と代謝の解明に用いるための検討を進める。さらに菌体の大量培養により、安定同位体ラベル化スフィンゴ脂質の大量調整を試みる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Selective absorption of dietary sphingoid bases from the intestine via efflux by P-glycoprotein in rats.2017

    • Author(s)
      Fujii, A., Manabe, Y., Aida, K., Tsuduki, T., Hirata T., Sugawara, T.
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 63 Pages: 44-50

    • DOI

      10.3177/jnsv.63.44.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 皮膚に対する食品機能に注目した脂質成分の評価2016

    • Author(s)
      菅原達也
    • Organizer
      平成28年度日本油化学会関東支部第2回セミナー
    • Place of Presentation
      北海道大学(函館市)
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 食品セラミド素材としてのスフィンゴ脂質の有用性 -皮膚に対する効果-2016

    • Author(s)
      菅原達也
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(西宮市)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi