2017 Fiscal Year Annual Research Report
分光反射によるキャノピー機能特性評価:ファンクショナルバイオジオグラフィーへ
Project/Area Number |
16H04933
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
王 権 静岡大学, 農学部, 教授 (50402235)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水永 博己 静岡大学, 農学部, 教授 (20291552)
薗部 礼 静岡大学, 農学部, 助教 (40755352)
飯尾 淳弘 静岡大学, 農学部, 研究員 (90422740)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 分光反射 / 生理応答 / キャノピ / RTM / 機能評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は分光特性を利用したキャノピースケールでの生理応答特性、特に光合成に関連する応答を評価するシステムを開発し、キャノピースケールにおける生理生態機能を評価する。
今年度は引き続き落葉広葉樹の個葉とキャノピスケールにおける分光反射特性と3次元構造、生化学特性、生理応答の関係について解析した。静岡大学農学部附属南アルプスフィールドタワーサイト落葉広葉樹を中心に、地上Lidarによるキャノピーの3次元構造及び個葉スケールでの生理生態特性と分光反射特性の計測を実施した。またキャノピーレベルでの樹液量の連続測定及びAPOGEE SS-110を用いた分光反射特性の自動計測実施した。さらに、キャノピーを14ボクセルに区分して、incomingとoutgoing光環境を分光放射計MS-720とフォトダイオードを用いて詳しく測定した。
分光反射特性による生理生化学特性の評価に関しては,苗場山フィールドとアルプスフィールド及びオンラインで公開されている2種類のデータセット(LOPEX,ANGERS)を用いることによって,カロチノイド含量の評価に有効とされている既存の分光反射指数の評価,さらには,よりロバストな分光反射指数を提案することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分光反射特性と3次元構造、生化学特性、生理などの必要データの測定は順調に進んでおり、これらの関係についてデータ解析も進んでいる。さらに、こうした結果の一部については査読付き論文及び多数の学会における口頭発表によって公開した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度はデータをより一層充実化を図るため、引き続き試験地において連続観測を予定している。地上Lidarによるキャノピーの3次元構造の取得及び個葉とキャノピースケールでの生理生態特性と分光特性、分光反射特性の計測を実施する。さらに、UAVを用いてプロットスケールでの分光反射特性の計測も実施する。これらのデータを基づいて、RTMの校正と検証を行う。
|