2019 Fiscal Year Annual Research Report
ニホンライチョウの分布変遷の解明と気候変化への脆弱性評価
Project/Area Number |
16H04943
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
津山 幾太郎 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (80725648)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 哲哉 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (20414493)
江田 真毅 北海道大学, 総合博物館, 准教授 (60452546)
比嘉 基紀 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (60709385)
西海 功 独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, 研究主幹 (90290866)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 潜在生息域 / 分布変遷 / 脆弱性評価 / 気候変動 / 集団遺伝構造 / 古文書 / 遺跡史料 |
Outline of Annual Research Achievements |
生態ニッチモデルによる解析の結果、ライチョウの潜在生息域は、最終氷期から現在に至るまで一貫して、現在の生息域より北方に存在したことがわかった。遺跡資料と文献史料の分析の結果、過去約1万年における北海道の遺跡からはライチョウの骨は見つからず、アイヌ語にニホンライチョウを示す言葉は無いことが明らかになった。ライチョウのミトコンドリアDNAを用いた遺伝解析の結果、日本のライチョウはベーリング海周辺のユーラシア大陸集団に最も近縁で、これらの集団から孤立して5~6万年を経過していると推定された。これらの結果から、1)ライチョウは韓半島経由で大陸から日本に移入し、北海道には未到達であるか、2)北方から北海道を経由して本州中部まで移入したものの、北海道からは最終氷期以前に植生変化以外の何らかの理由で消滅した、という仮説が構築された。 20遺伝子座のマイクロサテライトDNAを用いた遺伝解析の結果、現在のライチョウの集団は、南アルプスと御嶽山以北の2集団に分けられ、御嶽山以北の集団は集団間の交流があるが、南アルプスの集団は孤立していることが明らかになった。今世紀末の潜在生息域の予測結果から、将来の逃避地としては、昇温の度合いが少ない気候シナリオ(RCP2.6)の場合、現在の生息域内では御嶽山、乗鞍岳、北アルプスの各山頂部が、生息域外では富士山や北海道の大雪山系が候補となることが示唆された。昇温の度合いが大きい気候シナリオ(RCP8.5)の場合、生息域外の富士山と大雪山系のみが逃避地候補になると予測された。南アルプスの集団は、個体数が少ない上に遺伝的多様性が世界で最も低く、将来の潜在生息域も大きく減少することが予測されることから、保全上の優先順位が最も高いと考えられる。また、昇温の度合いが大きい場合を想定すると、域外保全や移動補助といった適応策も今後検討していく必要があると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)