2018 Fiscal Year Annual Research Report
Succession of mesozooplankton community in the Oyashio-Kuroshio Mixed Water Region based on high-resolution observation
Project/Area Number |
16H04959
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 一生 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (00301581)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
筧 茂穂 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 主任研究員 (20371792)
岡崎 雄二 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 主任研究員 (90392901)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | プランクトン / 環境変動 / 物質循環 |
Outline of Annual Research Achievements |
出現が時空間的に限定される被嚢類ブルームの分布変動傾向を明らかにするため、東北区水産研究所(水産研究・教育機構)に保管されている夏季(7ー8月)に得られた稚魚ネット、ニューストンネット試料の解析を進めた。これまでのところ、2018年、2019年のについて三陸沖から東経180度までの移行域一次分析が終了し、ウミタル類、サルパ類ともに東経170度以東の海域に多く出現する傾向を示すことが明らかとなった。また2018年は2017年に比べてCHL濃度は高かったものの、被嚢類およびその他の動物プランクトンの生物量が低い傾向が顕著であり、基礎生産と二次生産の時空間的ミスマッチが生じていた可能性が示された。今後環境要因との解析を進めるとともに、さらに古い年代の試料の解析を進めることで、浮遊性被嚢類の出現と環境変動ならびに浮魚資源加入との関係について考察を行う予定である。さらにこれらの解析から得られたデータをもとに、被嚢類ブルームが発生する条件を海洋環境と海域の両面から絞り込み、調査船による現場観測計画に反映させる予定である。またカイアシ類の微細分布については、2017年航海で取得された親潮域におけるVPR観測のデータ解析ならびに、北海道周辺海域で得られた採水試料に含まれるカイアシ類試料の解析を行った。いずれのデータにおいてもカイアシ類の分布が現場の物理環境、すなわち温度躍層や渦流に応答して濃密な集群を形成している様子が確認されたた。今後は現場実験と観測によりこれらの集群形成過程に関する仮説を検証することを計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・過去に例をみない広範囲の海域において浮遊性被嚢類の出現様式を把握することに成功した。
・VPRならびに採水といったプランクトンネットに依存しない採集方法を採用することにより、物理環境に応答したカイアシ類の濃密な集群を検出することに成功した。
|
Strategy for Future Research Activity |
・過去試料については、さらに解析試料数を増やすことにより浮遊性被嚢類の出現と環境変動ならびに浮魚資源加入との関係について考察を行う予定である。試料選別・同定の処理速度を高めるため研究協力者(外国人PD、大学院性)の確保に努める。
・これまで得られたデータの検証のため、調査船による現場観測を重点的に行う。船上において培養実験ならびにVPRによる高解像度観測を実施し、動物プランクトンの高密度パッチの形成・遷移過程を明らかにする。
|
Research Products
(10 results)