• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

魚類の脳の性的二型:その形成機構と生理学的意義

Research Project

Project/Area Number 16H04979
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大久保 範聡  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10370131)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords水産学 / 生理学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究によって、メダカ(Oryzias latipes)の脳内で性的二型を示す細胞集団が複数同定され、さらに、それぞれの細胞集団で、性ホルモン(エストロゲンやアンドロゲン)の作用によって性特異的、あるいは性依存的に発現している複数の遺伝子が同定された。
本年度はまず、性的二型を示す細胞集団の一つに焦点を当て、そこでエストロゲンの作用によってメス特異的に発現し、かつ、水産上重要な形質の雌雄差に関わると推察される五つの遺伝子について解析を進めた。それらの遺伝子のノックアウトメダカ系統の作出と、効率的なジェノタイピング法の確立を完了させ、機能解析(ノックアウト系統の表現型解析)のための準備を進めた。
また、性的二型を示す別の細胞集団に着目した研究も進めた。そこでアンドロゲンの作用によってオス特異的に発現する遺伝子のノックアウトメダカ系統を作出し、その表現型を解析したところ、その遺伝子は攻撃行動のモチベーションを促進していることが明らかとなった。そして、その遺伝子が攻撃行動を制御する際の作用機序の一端を明らかにした。
さらに、別の性的二型を示す細胞集団に着目した研究も進めた。これまでの研究によって、その細胞集団では、イソトシンという神経ペプチドの一種の発現がオスだけでアンドロゲンによって促進されることが明らかとなっていた。本年度はその知見を発展させ、そうしてオスだけで産生されたイソトシンは下垂体を介して末梢に運ばれること、また、アンドロゲンは、キスペプチンという別の神経ペプチドを介して、イソトシンの発現を促進している可能性が高いことを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定よりも進んでいる研究項目と遅れている研究項目があるが、総合的にみると、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に進展していると考えられるので、このまま本研究課題を推進していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Expression of isotocin is male-specifically upregulated by gonadal androgen in the medaka brain2017

    • Author(s)
      Yamashita J, Kawabata Y, Okubo K
    • Journal Title

      J Neuroendocrinol

      Volume: 29 Pages: e12545

    • DOI

      10.1111/jne.12545.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 魚類の性の不思議な世界2018

    • Author(s)
      大久保範聡
    • Organizer
      第11回日本性差医学・医療学会学術集会(公開シンポジウム「性差生物学の最近の進歩:進化の過程での性差」)
    • Invited
  • [Presentation] エストロゲン受容体Esr2bノックアウトメダカの性行動と生殖腺における表現型解析2018

    • Author(s)
      宮副大地・大久保範聡
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] Molecular basis of sexual differentiation and plasticity of the teleost brain2017

    • Author(s)
      Kataaki Okubo
    • Organizer
      18th International Congress of Comparative Endocrinology (Grace Pickford Medal Lecture)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 真骨魚類の脳の性分化・性的可逆性に関する研究2017

    • Author(s)
      大久保範聡
    • Organizer
      第42回日本比較内分泌学会(日本比較内分泌学会奨励賞受賞者講演)
    • Invited
  • [Presentation] メダカにおけるメス特異的なペプチド産生ニューロンの性ステロイド応答性と性的可逆性2017

    • Author(s)
      菊池結貴子・大久保範聡
    • Organizer
      第42回日本比較内分泌学会
  • [Presentation] エストロゲン受容体ノックアウトメダカを用いた魚類の行動の性差形成メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      宮副大地・大久保範聡
    • Organizer
      第42回日本比較内分泌学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi