• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Enhancement of innate immune barrier of fish mucosa utilizing homeostatic functions of the complement system.

Research Project

Project/Area Number 16H04982
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

中尾 実樹  九州大学, 農学研究院, 教授 (50212080)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杣本 智軌  九州大学, 農学研究院, 准教授 (40403993)
長澤 貴宏  九州大学, 農学研究院, 助教 (70775444)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords魚類 / 補体 / 制御因子 / ホメオスタシス / 創傷治癒 / 生体防御 / 免疫 / プロパージン
Outline of Annual Research Achievements

体全体が粘膜組織に覆われている魚類にとって、その粘膜上皮の完全性は病原微生物の新入・感染を防御する第一線の機能として極めて重要である。本研究は、 魚類補体制御因子CD46およびアポトーシス細胞認識分子として知られる補体成分C1qおよびプロパージンが果たすホメオスタシス機能に着目し、魚類上皮組織の健 全性維持・強化の補体系による制御機構を解明することを目的とした。 これまでに、膜型補体制御因子の一つであるCD46様分子が、コイおよびギンブナ上皮細胞の増殖、上皮シート形成を促進し、上皮の健全性維持に寄与していることを解明した。さらに、哺乳類でアポトーシス細胞認識分子として知られる補体成分プロパージンが、恋では2種のアイソタイプとして存在し、それらが補体成分C3のアイソタイプを異なる親和性で相互作用することを明らかにした。本年度は、上皮細胞に覆われた魚類の生体防御の第一線として機能する体表粘液における、補体活性化経路の存在を検討した。その結果、体表粘液中に、実際にCD46のリガンドとなるC3と、C3の第二経路による活性化を促進するためのポジティブ・レギュレーターであるプロパージンが存在することを、特異抗体を駆使したウエスタンブロッティングで突き止めた。以上の結果を総合すると、魚類の体表上皮細胞を覆う粘液中で、主に補体第二経路の活性化が起こり、その結果生じた活性化型C3(おそらくC3b)がCD46のリガンドとして上皮細胞を刺激し、その増殖・シート形成を促して微生物の侵入を最小限にとどめている、という感染防御メカニズムが提唱される。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Generation of virus-specific CD8+ T cells by vaccination with inactivated virus in the intestine of ginbuna crucian carp2019

    • Author(s)
      Tajimi Seisuke、Kondo Masakazu、Nakanishi Teruyuki、Nagasawa Takahiro、Nakao Miki、Somamoto Tomonori
    • Journal Title

      Developmental & Comparative Immunology

      Volume: 93 Pages: 37~44

    • DOI

      10.1016/j.dci.2018.12.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Anti-atypical Aeromonas salmonicida Monoclonal Antibodies for Diagnosis of “New Ulcer Disease” in Koi Carp2018

    • Author(s)
      Somamoto Tomonori、Maruyama Shinpei、Nagasawa Takahiro、Nakao Miki、Sato Atsushi、Hatta Hajime、Sato Mitsuru、Murakami-Yamaguchi Yukie、Kizu-Mori Kumiko、Hirakawa Yuki、Narita Hiroshi
    • Journal Title

      Fish Pathology

      Volume: 53 Pages: 36~39

    • DOI

      10.3147/jsfp.53.36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛虫Ichtyophthirius multifiliisの成長段階の違いによるギンブナの免疫応答の比較2019

    • Author(s)
      塩田昂明, 助田将樹, 中西照幸, 長澤 貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 魚類炎症反応におけるC5aの役割解明のための抗ゼブラフィッシュC5a抗体の作成2019

    • Author(s)
      斎藤武尊, 長澤 貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 特異抗体を利用したコイ補体成分C5の迅速精製2019

    • Author(s)
      中尾実樹, 木村美智代, 長澤 貴宏, 杣本智軌
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] コイ体表粘液中に存在する補体成分の検出2018

    • Author(s)
      吉迫郁子, 黒木将武, 長澤貴宏, 杣本智軌, 中尾実樹
    • Organizer
      日本比較免疫学会学術集会
  • [Presentation] Phylogenetic inference on functions of the classical complement pathway in bony fish2018

    • Author(s)
      Nakao M, Iwanaga S, Nagasawa T, Somamoto T
    • Organizer
      14th Congress of International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Viral ligands recognition of carp thrombocytes as natural type I interferon producing cells2018

    • Author(s)
      Nagasawa T, Somamoto T, Nakao M
    • Organizer
      14th Congress of International Society of Developmental and Comparative Immunology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evolutionary implication on the function of the classical pathway of the complement system2018

    • Author(s)
      Nakao M, Iwanaga S, Nagasawa T, Somamoto T
    • Organizer
      Asian Invertebrate Immunity Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Type I IFN production by carp thrombocytes as professional antiviral leukocytes, like mammalian plasmacytoid dendritic cells, via IRF7 signaling pathway2018

    • Author(s)
      Nagasawa T, Somamoto T, Nakao M
    • Organizer
      Asian Invertebrate Immunity Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 硬骨魚類における古典経路の機能解析からの系統発生学的考察2018

    • Author(s)
      中尾実樹, 岩永彩代、長沢貴宏、杣本智軌
    • Organizer
      日本補体学会学術集会
  • [Book] 動物学の百科事典、pp 508-509「補体系の進化」2018

    • Author(s)
      公益社団法人日本動物学会(中尾実樹)
    • Total Pages
      800
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30309-2

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi