• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of molecular mechanism and universality of environmental sex determination

Research Project

Project/Area Number 16H04983
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

北野 健  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (40336219)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 將  一般財団法人沖縄美ら島財団(総合研究センター), 総合研究センター 動物研究室, 参与 (10101734)
井尻 成保  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90425421)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsコルチゾル / 環境依存的性決定 / メダカ / ウナギ / ミツボシキュウセン
Outline of Annual Research Achievements

1. メダカ視床下部におけるコルチゾル誘導機構の解析
コルチゾルは、高温等のストレスに応答して合成されるステロイドホルモンである。この合成の引き金は、視床下部からの副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)やアルギニン・バソトシン(AVT)の分泌であると考えられるが、詳細は不明である。そこで本年度は、CRH及びAVTのダブルノックアウトメダカを作製して表現型を解析した。その結果、このノックアウトメダカは雌雄ともに妊性をもつことが確認された。
2. メダカ生殖腺におけるコルチゾルによる雄化誘導機構の解析
コルチゾルによるXXメダカの雄化は、生殖腺体細胞において増殖因子GSDFの発現量が増加することにより引き起こされると考えられる。そこで本年度は、CRISPR/Cas9システムにより作製したGSDFノックアウトメダカをコルチゾル処理し、雄化するかどうかを調べた。その結果、このノックアウトのXXメダカは雄化しなかったことから、コルチゾルによる雄化にはGSDFの発現が重要であることが確認された。
3. 阻害剤等が及ぼすミツボシキュウセン及びウナギへの影響調査
ミツボシキュウセンにおいては、今までの研究から生殖細胞を取り囲む支持細胞が生殖細胞の分化に重要な役割を果たしていることが明らかになっている。そこで本年度は、コルチゾルによる雄化過程を詳細に調べるため、精巣の生殖細胞の分化、発達にともなう支持細胞の微細構造学的観察を行った。一方、ウナギにおいては、コルチゾル合成阻害剤であるメチラポンを100または1000mg/kg餌料で投与して血中コルチゾル量を測定したところ、未投与個体と同様な数値であった。また、いずれの投与個体においても全て精巣に分化していたことから、メチラポンはウナギではコルチゾル合成を阻害しない可能性が示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Expression patterns of sex differentiation-related genes during gonadal sex change in the protogynous wrasse, Halichoeres trimaculatus.2018

    • Author(s)
      Ryo Horiguchi, Ryo Nozu, Toshiaki Hirai, Yasuhisa Kobayashi, Masaru Nakamura
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology

      Volume: 257 Pages: 67-73

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2017.06.017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 魚類における環境依存的な性決定に関する研究2019

    • Author(s)
      北野健
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • Invited
  • [Presentation] メダカの雄化機構におけるコルチゾル下流因子の探索2019

    • Author(s)
      原誠二、白石絵吏、北野健
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 魚類の性分化におけるエストロゲンの役割2018

    • Author(s)
      北野健
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会秋季大会シンポジウム
  • [Presentation] 魚類の性転換現象から何を知ることができたか2018

    • Author(s)
      中村將
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会秋季大会シンポジウム
  • [Presentation] ティラピア、チョウザメ、ウナギの性分化2018

    • Author(s)
      井尻成保
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会秋季大会シンポジウム
  • [Book] Endocrine and environmental control of sex differentiation in gonochoristic fish. In: Diversity in Sex Differentiation, Reproductive & Developmental Strategies.2018

    • Author(s)
      Takeshi Kitano
    • Total Pages
      p307-320
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Variety of sex change in Tropical Fish. In: Diversity in Sex Differentiation, Reproductive & Developmental Strategies.2018

    • Author(s)
      Yasuhisa Kobayashi, Ryo Nozu, Ryo Horiguchi, Masaru Nakamura
    • Total Pages
      p321-347
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Sex determination and control in groupers. In: SEX CONTROL IN AQUACULTUFRE.2018

    • Author(s)
      Masaru Nakamura and Yasuhisa Kobayashi
    • Total Pages
      p735-750
    • Publisher
      WILEY Blackwell

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi