2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the comprehensive diagnosis system for irrigation tanks using cognitive architecture
Project/Area Number |
16H04997
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
小林 範之 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (00314972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉 智揮 愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (40574372)
木全 卓 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (60254439)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 農業施設 / ストックマネジメント / ため池 |
Outline of Annual Research Achievements |
漏水のあるため池で, 高精度表面波探査, 常時微動計測, 比抵抗電気探査を実施した.貯水位の変動に伴い、年に4回の計測を行った.特に,比抵抗電気探査は,横断面の計測を3か所,縦断面の計測を2か所で行い,漏水経路の特定を行った.ここでは,蛍光染料によるトレーサー試験を実施し,非破壊探査方法で特定した経路の妥当性を検証した. これまでの調査結果を自己組織化マップSOMを用いて, クラスタリングを行い,土質区分を評価した.SOMはニューラルネットワークANNの一種で,コホネンによって提案されたモデルであり,教師なし学習によって入力データを任意の次元へ写像することができる.また,ANNにより,一つのため池堤体の土質診療システムを開発した.ANN には,人間の神経回路を模したANNを深い階層まで積み上げることで,抽象的な概念をも学習できるディープラーニング技術を用いるものとし,マイクロソフトエクセルのVBAに組込むことで,システムとして機能させた.また,対象としたため池は,改修することが決定したため,ボーリング調査が追加されたため,教師信号の増加による評価結果の違いに関する検討も行った. 平成30年7月西日本豪雨では,愛媛県でも多くのため池が被災した.今治市,松山市,宇和島市等で決壊や下流のり面の滑り破壊が発生し,その被災状況を調査・検討した.愛媛県内でも交降雨パターンや領家花崗岩類と四万十川層群で被災状況に違いがあることがわかった.また,洪水吐の能力が不足しているため池が数多く存在していることがわかり,課題が明確になった. さらに,耐震性についても検討を行った.Hilbert-Huang変換,ウェーブレット変換やNIOM解析を用いて,ため池堤体における常時微動を分析し,動特性を明らかにした.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)