• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The epigenetic regulation of follicular development by the expression of non-coding RNA

Research Project

Project/Area Number 16H05017
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

島田 昌之  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (20314742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 由美  広島大学, 生物圏科学研究科, 助教 (10451551)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords卵巣 / 卵胞発育 / DNAメチル化 / エピジェネティクス制御
Outline of Annual Research Achievements

卵胞発育過程における顆粒膜細胞のDNAメチル化状態の網羅的解析結果から,脱メチル化される遺伝子に着眼し,その構造解析を試みた.その結果,エンハンサー領域が脱メチル化される遺伝子において,脱メチル化される部位から転写開始点にかけてヒストンアセチル化が誘起され,構造がオープン化していることを明らかとした.
この構造変化は,脱メチル化と同時期に生じる遺伝子とヒストンアセチル化が脱メチル化後に遅延して起こるためにオープン化の時期がずれる遺伝子,という2パターンに区分された.前者は,卵胞発育期に発現上昇する遺伝子であり,後者は排卵刺激後に発現する遺伝子であった.さらに,ヒストンアセチル化を引き起こすシグナル伝達系が,卵胞発育期にFSHにより活性化される経路とLHによるERK1/2系を介する経路の違いにより生じる可能性が示された.
このような遺伝子発現を制御するDNAの構造変化は,DNMT1抑制剤の濃度依存的な影響と卵胞発育期における発現量の変化,細胞増殖抑制剤の影響と顆粒膜細胞の細胞増殖速度の解析により,卵胞発育期における顆粒膜細胞でのDNMT1発現低下(0になるのではない)と細胞増殖により,DNA複製期にメチル化がコピーされなくなる領域が出現することで引き起こされることも明らかとなった.さらに,それらに卵分泌因子により制御されることも,顆粒膜細胞と卵の共培養系を用いて明らかとした.これらの結果から,卵の機能が卵胞発育を制御し,その卵胞発育に伴う顆粒膜細胞の機能変化が卵の成熟および受精能を高めるという卵胞発育および卵の機能変化に関する新知見が得られた.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results)

  • [Int'l Joint Research] Baylor College of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Baylor College of Medicine
  • [Journal Article] The Cell Type Specific Expression of Lhcgr in Mouse Ovarian Cells: Evidence for a DNA-Demethylation Dependent Mechanism2018

    • Author(s)
      Kawai Tomoko、Richards JoAnne S、Shimada Masayuki
    • Journal Title

      Endocrinology

      Volume: 159 Pages: 2062~2074

    • DOI

      10.1210/en.2018-00117

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Creatine enhances the duration of sperm capacitation: a novel factor for improving in vitro fertilization with small numbers of sperm2018

    • Author(s)
      Umehara Takashi、Kawai Tomoko、Goto Masaaki、Richards JoAnne S、Shimada Masayuki
    • Journal Title

      Human Reproduction

      Volume: 33 Pages: 1117~1129

    • DOI

      10.1093/humrep/dey081

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Mitochondrial Protein Turnover Is Critical for Granulosa Cell Proliferation and Differentiation in Antral Follicles2018

    • Author(s)
      Hoque S A Masudul、Kawai Tomoko、Zhu Zhendong、Shimada Masayuki
    • Journal Title

      Journal of the Endocrine Society

      Volume: 3 Pages: 324~339

    • DOI

      10.1210/js.2018-00329

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The aging ovary: restriction of follicle growth by abnormal endocrine functions and ovarian stromal matrix fibrosis2018

    • Author(s)
      Masayuki Shimada
    • Organizer
      15th International Symposium of Immunology of Reproduction
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シンポジウム「加齢と妊孕能」 加齢に伴う卵巣機能低下の原因探索2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第36回 日本受精着床学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「エピジェネティックスと生殖」 卵胞発育過程における大規模なDNA脱メチル化による排卵準備2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第36回 日本受精着床学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] ランチョンセミナー6 成熟卵・良好胚を獲得するために~基礎・臨床から考える~2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第63回日本生殖医学会学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「IVMの新展開」 卵胞発育ステージに合わせたIVM2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第36回 日本受精着床学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム2「「家畜繁殖技術の温故知新 ブレークスルーのために」」ブタ人工授精技術のイノベーション2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第111回日本繁殖生物学会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム27 「ホルモンと生殖」 Neuregulin1による雌雄配偶子形成メカニズム2018

    • Author(s)
      島田昌之
    • Organizer
      第91回日本内分泌学会学術総会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi