• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

レセプター遺伝子導入モデルを用いたウマヘルペスウイルス1型潜伏感染機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H05022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

木村 享史  北海道大学, 獣医学研究科, 教授 (90261338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青島 圭佑  北海道大学, 獣医学研究科, 助教 (90745069)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヘルペスウイルス / ウマ / レセプター / 潜伏感染
Outline of Annual Research Achievements

ウマヘルペスウイルス1型 (EHV-1) レセプターであるウマMHCクラスI分子を発現するマウスモデルを使用し、EHV-1潜伏感染の分子機構を明らかにする目的で、平成28年度は以下の実験を行った。
EHV-1感染馬においてウイルスはT細胞もしくは三叉神経節に潜伏感染する。しかしながら、馬のリンパ球、神経細胞由来株化細胞は存在しない。そこでEHV-1潜伏感染を再現し得るin vitroモデルを作製する目的で、CTLL2(マウスの細胞傷害性T細胞由来細胞株)とPC12(ラットの副腎褐色細胞腫由来細胞株)にレンチウイルスベクターを用いてウマMHCクラスI重鎖遺伝子クローンA68を安定発現させ、EHV-1感受性を付与した(CTLL2-A68細胞およびPC12-A68細胞と命名)。PC12-A68細胞は神経成長因子(NGF)存在下で神経細胞様に分化した。この分化PC12-A68細胞にEHV-1を感染させ、ウイルス前初期遺伝子、後期遺伝子の発現ならびにウイルスゲノムの有無をRT-PCR法およびPCR法によって感染後11日目まで継時的に検索した。その結果、ウイルス遺伝子(mRNA)の発現は感染後3日目以降に検出限界以下となったが、ウイルスゲノム(DNA)は実験期間を通じて細胞中に検出された。従って、EHV-1は分化PC12-A68細胞に持続感染を成立することが示唆された。一方、CTLL2-A68細胞ではEHV-1感染後早期にウイルスゲノムが検出限界以下となり、これは活発な細胞増殖によってウイルス感染細胞が希釈されたためと推察された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究ではCre-loxP部位特異的組換えによってT細胞特異的にウマMHCクラスI分子の発現を誘導したLck/A68-B2Mマウスをin vivoモデルとして主に用いる予定であるが、その繁殖に時間を要している。そのためin vivoモデルの解析に遅れが生じているが、in vitroモデルについては概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に引き続き、PC12-A68細胞、CTLL2-A68細胞において潜伏感染からのウイルス再活性化を効率よく誘導する実験条件を検討、確定し、それを基にEHV-1潜伏感染時に特異的に発現するウイルス由来遺伝子産物の検出を行う。Lck/A68-B2Mマウスに関しては、作製に使用するLck-Creマウスのホモ化を現在行っている。目的とする表現型の産仔が一定数得られ次第、潜伏感染からのウイルス再活性化を効率よく誘導する実験条件を検討する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Divergent bufavirus harboured in megabats represents a new lineage of parvoviruses.2016

    • Author(s)
      Sasaki M. et al.
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 6 Pages: 24257

    • DOI

      10.1038/srep24257

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exogenous expression of equine MHC-I molecules in mice increases susceptibility to EHV-1 infection2016

    • Author(s)
      Erina Minato et al.
    • Organizer
      The 4th Sapporo Summer Seminar for One Health
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウマ主要組織適合遺伝子複合体クラスI遺伝子導入マウスのウマヘルペスウイルス1型に対する感受性の検討2016

    • Author(s)
      港江利奈ら
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] 北大農場で発生したリステリア症罹患羊の飼育環境からのリステリア属菌の分離とゲノム解析2016

    • Author(s)
      長谷部理絵ら
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi