• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

レセプター遺伝子導入モデルを用いたウマヘルペスウイルス1型潜伏感染機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H05022
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

木村 享史  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (90261338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青島 圭佑  北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (90745069)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヘルペスウイルス / ウマ / レセプター / 潜伏感染
Outline of Annual Research Achievements

ウマヘルペスウイルス1型(EHV-1)レセプターであるウマMHCクラスI分子を発現する小動物モデルと細胞モデルを使用し、EHV-1潜伏感染の分子機構を明らかにする目的で、2019年度は以下の実験を行った。
EHV-1は神経細胞に潜伏感染することが示唆されているが、神経細胞におけるウイルス増殖の抑制機構については不明な点が多い。2018年度に作製したRN33B-A68B2M細胞(ウマMHCクラスI重鎖遺伝子クローンを安定発現させたラット中脳縫線核神経細胞株)は温度感受性に神経細胞への分化を示すEHV-1感受性細胞であり、未分化RN33B-A68B2M細胞、分化RN33B-A6B2M8細胞にそれぞれEHV-1を感染させた場合、前者においてはウイルスの増殖感染が生じるのに対し、後者ではウイルスの増殖が認められない。神経細胞におけるEHV-1の増殖抑制とそれに続く持続感染のメカニズムを明らかにする目的で、未分化状態、分化状態のRN33B-A68B2M細胞にEHV-1を感染させ、感染後1時間目、12時間目におけるI型インターフェロン応答を比較した。その結果、分化細胞では未分化細胞に比べてより高レベルのIFN-α遺伝子発現が認められたものの、両細胞間でSTAT-1リン酸化およびインターフェロン誘導遺伝子発現に差は認められなかった。また、感染後12時間目に分化細胞、未分化細胞より抽出したtotal RNAをsmall RNA-seqにより解析した。その結果、分化細胞では感染に伴ってORF42遺伝子に相同性を有するマイクロRNAの発現が上昇したのに対し、未分化細胞では同マイクロRNAの発現は認められなかった。以上の結果より、EHV-1感染神経細胞においてウイルス遺伝子に相同性を有するマイクロRNAが特異的に発現し、これがウイルス増殖の抑制に関与する可能性が示唆された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Susceptibility of rat immortalized neuronal cell line Rn33B expressing equine major histocompatibility class 1 to equine herpesvirus-1 infection is differentiation-dependent.2020

    • Author(s)
      Minato E, Kobayashi A, Aoshima K, Fukushi H, Kimura T
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 64 Pages: 123-132

    • DOI

      10.1111/1348-0421.12761

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High drug efflux pump capacity and low DNA damage response induce doxorubicin resistance in canine hemangiosarcoma cell lines.2019

    • Author(s)
      Morita A, Aoshima K, Gulay KCM, Onishi S, Shibata Y, Yasui H, Kobayashi A, Kimura T
    • Journal Title

      Research in Veterinary Science

      Volume: 127 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2019.09.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel combination of prion strain co-occurrence in patients with sporadic Creutzfeldt-Jakob disease.2019

    • Author(s)
      Kobayashi A, Iwasaki Y, Takao M, Saito Y, Iwaki T, Qi Z, Torimoto R, Shimazaki T, Munesue Y, Isoda N, Sawa H, Aoshima K, Kimura T, Kondo H, Mohri S, Kitamoto T
    • Journal Title

      American Journal of Pathology

      Volume: 189 Pages: 1276-1283

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2019.02.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immunohistochemical analysis of naturally occurring equine glanders using anti-BpaB antibody2020

    • Author(s)
      Ochbayar Erdemsurakh, 青島圭佑、小林篤史、木村享史
    • Organizer
      第7回日本獣医病理学専門家協会学術集会
  • [Presentation] The role of lysine-specific demethylase 2B (KDM2B) in endothelial cell carcinogenesis2019

    • Author(s)
      Kevin Christian Montecillo Gulay, keisuke Aoshima, Atsushi Kobayashi, Takashi Kimura
    • Organizer
      7th Sapporo Summer Symposium for One Health
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi