• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

イヌ・リーシュマニア症におけるエキソソームRNAの解析と早期診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H05023
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

片倉 賢  北海道大学, 獣医学研究科, 教授 (10130155)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords人獣共通感染症 / 犬リーシュマニア症 / エキソソームRNA / 早期血清診断法 / 次世代診断法
Outline of Annual Research Achievements

内臓型リーシュマニア症ではヒトもイヌも不顕性感染が多い。早期診断が臨床的にも疫学的にも重要であるが、既存の診断ツールの感度は不十分である。申請者はリーシュマニア原虫を実験接種したビーグル犬において、分子量約88 kDaの抗原(抗原Xと称す)に対する抗体が接種後1ヶ月から産生されることを明らかにした。そこで本研究では、抗原Xを同定し、そのリコンビナント蛋白質を抗原とする免疫血清診断法を確立し、早期診断の有用性を検証する。また、次世代診断法として、血中に安定に存在するエキソソームRNAに注目し、血中のsmall non-coding RNA分子をバイオマーカーとするより感度と特異性の高いリーシュマニア症診断法開発への道筋をつけることを目的とする。
平成28年度は、SDS-PAGEから該当する抗原分子を切り出して、質量分析(LC-MS/MS)を行い、得られたデータをMASCOTプログラムで解析した。その結果、ペプチド情報から蛋白質Xの候補として数種類の遺伝子の検出に成功した。
一方、バングラデシュにおけるヒトのリーシュマニア症の流行地で捕獲した野犬から血漿中のセルフリーDNAを回収して次世代シーケンサーで解析した。その結果、リーシュマニア原虫のエキソソーム由来と考えられる複数の遺伝子断片が検出された。このことは、リーシュマニア感染犬の末梢血にリーシュマニアのエキソソームが存在する可能性を強く示唆しており、今後さらに解析を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

抗原Xについて質量分析を行った結果、ペプチド情報から蛋白質Xの候補として数種類の遺伝子の検出に成功した。一方、バングラデシュのヒトのリーシュマニア症の流行地で捕獲した野犬の血漿中にリーシュマニア原虫のエキソソーム由来と考えられる遺伝子断片を検出した。

Strategy for Future Research Activity

(1)抗原X候補遺伝子として、まず5つの遺伝子について、ゲノム情報をもとに遺伝子のPCR増幅とクローニングを行い、組換え蛋白質Xを作製する。
(2)次世代シーケンサーで検出したセルフリーDNAの詳細な解析を実施する。
(3)リーシュマニア症の流行地で捕獲した野犬の血漿からエキソソームを回収し、次世代シーケンサーで解読して、詳細な解析を行う。
複数の検査・解析方法を比較・検討することで、犬リーシュマニア症に対する診断の精度を高めるとともに、その病態の理解を深める。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Molecular and serological evidence of Leishmania infection in stray dogs from visceral leishmaniasis-endemic areas of Bangladesh.2016

    • Author(s)
      Akter S, Alam MZ, Nakao R, Yasin MG, Kato H, Katakura K
    • Journal Title

      Am J Trop Med Hyg

      Volume: 95 Pages: 795-799

    • DOI

      doi:10.4269/ajtmh.16-0151

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] An experimental challenge model of visceral leishmaniasis by Leishmania donovani promastigotes in mice.2016

    • Author(s)
      Katakura K
    • Journal Title

      Parasitol Int

      Volume: 65 Pages: 603-606

    • DOI

      doi: 10.1016/j.parint.2016.03.008

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular and serological evidence of Leishmania infection in stray dogs from visceral leishmaniasis endemic areas of Bangladesh.2016

    • Author(s)
      Shirin Akter, 中尾亮、Mohammad Zahangir Alam, Golam Yasin, 片倉 賢
    • Organizer
      第159回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      日本大学(藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06
  • [Remarks] 北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部 寄生虫学教室のHP

    • URL

      http://www.vetmed.hokudai.ac.jp/organization/parasitol/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi