• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of metabolic imaging using DNP-MRI and endogenous molecule as a probe

Research Project

Project/Area Number 16H05079
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

兵藤 文紀  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (10380693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江藤 比奈子  九州大学, 先端医療イノベーションセンター, 特任助教 (30557632)
三浦 大典  九州大学, 農学研究院, 特任准教授 (40532627) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生体内因分子 / レドックス / ラジカル / DNP / MRI
Outline of Annual Research Achievements

本研究では内因性分子の①ハイスループットDNP-MRIシステムによる探索フェーズ、②DNP-MRI特性明確化フェーズ、③細胞・生体機能・疾患応用フェーズの三段階を主軸(兵藤担当)として進める。特にこれまで曖昧であった個々の内因性プローブが検出する生体代謝反応をメタボロミクスとの統合プラットホーム解析で、実質的な代謝物・代謝経路の動態を把握し、高精度な磁気共鳴代謝イメージングを実現する。故に分担研究では質量分析法(MALDI-MSイメージング、LC-MS)を内因性プローブの可視化に最適化し、統合解析する重畳システムを構築し、疾患応用へ展開する。最終年度にはタンパク質輸送体(かご型、針型)を用いたオルガネラレベルにおける磁気共鳴代謝イメージングへの展開を予定する。H29年度はビタミンB2活性化薬剤として知られているFADはミトコンドリア電子伝達体であるが、申請者らはFADH(ラジカル中間体)が生体成分や活性酸素・抗酸化分子群と全く反応せず、酸素にのみ応答することを見出した。そこで酸素代謝不全である閉塞性動脈硬化症モデル(虚血肢モデル)を用いた検討を行った。FADHはミトコンドリアとは反応はせず、酸素と非常に効率よく反応しラジカルが消失した。またFADHを充填したファントムを用いたDNP-MRIイメージングにおいては、FADHが描写され、酸素を吹きかけたファントムではその画像強度時間と共に消失した。虚血肢モデルを用いた検討においては、虚血側にFADHを投与した場合、正常肢に比べ有意にその代謝が低下した。以上のことからFADHは生体酸素プローブとして活用できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画に加え、新たな内因性分子を用いた検討を推進することができたため

Strategy for Future Research Activity

今後は、これまでの検討に加え、これまでに有用であった生体内因プローブを用いた幅広い疾患応用研究に展開し、本プローブの有用性、有用疾患の拡充を図る。またレドックスプローブであるニトロキシルプローブ類との相互利用により、レドックス疾患のメカニズム解明へ展開する予定である。

Research Products

(5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Ultrasensitive MRI detection of spontaneous pancreatic tumors with nanocage-based targeted contrast agent2018

    • Author(s)
      Kawano Takahito、Murata Masaharu、Kang Jeong-Hun、Piao Jing Shu、Narahara Sayoko、Hyodo Fuminori、Hamano Nobuhito、Guo Jie、Oguri Susumu、Ohuchida Kenoki、Hashizume Makoto
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 152 Pages: 37~46

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2017.10.029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In vivo redox metabolic imaging of mitochondria assesses disease progression in non-alcoholic steatohepatitis2017

    • Author(s)
      Nakata Ryosuke、Hyodo Fuminori、Murata Masaharu、Eto Hinako、Nakaji Tomoko、Kawano Takahito、Narahara Sayoko、Yasukawa Keiji、Akahoshi Tomohiko、Tomikawa Morimasa、Hashizume Makoto
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 17170

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17447-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antisense Oligonucleotides Targeting Y-Box Binding Protein-1 Inhibit Tumor Angiogenesis by Downregulating Bcl-xL-VEGFR2/-Tie Axes2017

    • Author(s)
      Setoguchi Kiyoko、Cui Lin、Hachisuka Nobutaka、Obchoei Sumalee、Shinkai Kentaro、Hyodo Fuminori、Kato Kiyoko、Wada Fumito、Yamamoto Tsuyoshi、Harada-Shiba Mariko、Obika Satoshi、Nakano Kenji
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      Volume: 9 Pages: 170~181

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2017.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メラニンラジカルを指標とするDNP-MRIによるメラノーマ可視化法の開発2018

    • Author(s)
      中路睦子, 長沼辰弥 ,内海英雄, 松尾政之, 兵藤文紀
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] The relationship between tissue oxygenation and redox status2017

    • Author(s)
      Fuminori Hyodo, Murali Krishna, James B Mitchel2, Masayuki Matsuo
    • Organizer
      ASTRO Annual Meeting - American Society for Radiation Oncology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi