• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

新規cGMP経路によるNF-κBシグナル調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H05084
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

倉田 祥一朗  東北大学, 薬学研究科, 教授 (90221944)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsNF-κB経路 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

近年、自然免疫系が、病原体成分だけでなく自己成分により影響を受け、慢性炎症疾患や、ガン転移、生活習慣病などとも深い関わりがあることが明らかとなってきた。したがって、それらの疾患の理解と、それを標的とした創薬を考える際には、自己成分による自然免疫系調節機構の理解が不可欠である。NF-κB経路は自然免疫を制御する中心的なシグナル伝達系である。研究代表者は、ショウジョウバエ個体と培養細胞、並びにヒト・マウス培養細胞の系において、NF-κB経路を調節する新規cGMP経路を明らかにしている。そこで本研究では、ショウジョウバエとヒト・マウス培養細胞の系のそれぞれの利点を利用して、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの調節機構を明らかにする。加えて、ショウジョウバエにおいてcGMP経路がどのような局面で活性化され、自然免疫系を調節するのかを明らかにする。これにより、自己成分によりどのように自然免疫系が調節されているのか、その分子機構の理解が進むことが期待できる。そのために今年度は、哺乳動物の系での先行研究で、NF-κBシグナルが活性化されると、そのシグナルを介在するIRAK1が自己リン酸化を含めてリン酸化されることが示されているため、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの増強におけるIRAK1の自己リン酸化の関与を検討した。そのために、自己リン酸化サイトに変異を持つIRAK1変異体を発現させ、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの増強が起こるかどうか調べた。その結果、IRAK1の自己リン酸化サイトのリン酸化は、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの増強に必要でないことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

自己リン酸化サイトに変異を持つIRAK1変異体を発現させ、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの増強が起こるかどうか調べたところ、IRAK1の自己リン酸化サイトのリン酸化が、新規cGMP経路によるNF-κBシグナルの増強に必要でないことが明らかとなったから。

Strategy for Future Research Activity

当初の研修計画に従って研究を推進する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] グラスゴー大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      グラスゴー大学
  • [Journal Article] A subset of neurons controls the permeability of the peritrophic matrix and midgut structure in Drosophila adults.2016

    • Author(s)
      Hiroyuki Kenmoku, Hiroki Ishikawa, Manabu Ote, Takayuki Kuraishi, Shoichiro Kurata
    • Journal Title

      J. Exp. Biol.

      Volume: 219 Pages: 2331-2339

    • DOI

      10.1242/jeb.122960

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Neural control of gut homeostasiss in Drosophila immunity2017

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      The 2017 Japan-NIH Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2017-02-16 – 2017-02-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neural control of gut homeostasiss in Drosophila immunity2016

    • Author(s)
      Shoichiro Kurata
    • Organizer
      The 2nd Asian Invertebrate Immunology Symposium
    • Place of Presentation
      Hangzhou, China
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 昆虫の自然免疫を支える異物パターン認識2016

    • Author(s)
      倉田祥一朗
    • Organizer
      日本比較免疫学会第28回学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-19
  • [Presentation] E3 ubiquitin ligase Sherpa mediates Toll innate immune signaling in Drosophila2016

    • Author(s)
      Takayuki Kuraishi, Kanoh Hirotaka, Li-Li Tong, Shoichiro Kurata
    • Organizer
      57th Annual Drosophila Research Conference
    • Place of Presentation
      Florida, USA
    • Year and Date
      2016-07-13 – 2016-07-16
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科生命機能解析学分野

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~seimei/seimei_original.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi