• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

アミロイドーシス発症の分子機構解明:蛋白質科学・マウスモデル・臨床病理学の融合

Research Project

Project/Area Number 16H05170
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

内木 宏延  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (10227704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 京一  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20173156)
長谷川 一浩  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (60324159)
大越 忠和  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (90362037)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアミロイドーシス / アミロイド線維 / β2-ミクログロブリン / 細胞外シャペロン / 血清アミロイドP成分 / C反応性蛋白質 / 細胞傷害 / トランスジェニックマウス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト疾患モデルとしてβ2-ミクログロブリン(β2-m)アミロイドーシスを選び、発症の分子機構を総合的に解明する。具体的に、①種々の生体分子がβ2-mアミロイド線維形成を促進・抑制する分子機構、特に細胞外シャペロンのβ2-m線維形成抑制機構解明、② β2-m線維による細胞・組織傷害機構解明、③ β2-m線維形成・沈着を阻害する有機化合物探索、④ ヒトアミロイドーシスに共通する発症機構や治療戦略と共に、アミロイド沈着の臓器特異性を説明する作業モデルの提案、の4点を目的とする。
平成28年度は、①変異型 β2-m(D76N)線維形成を促進・抑制する細胞外マトリクス分子や細胞外シャペロンの探索と分子機構解析、および②ヒト変異型 β2-m(D76N)トランスジェニックマウスの作成と繁殖を中心に研究を行った。
① CRPとSAPが、AβおよびD76N β2-mのアミロイド線維形成を、濃度依存的かつsubstoichiometricに抑制することを明らかにした。② SAPは、線維形成のみならずグルタチオン-S-トランスフェラーゼの不定形凝集体の形成も抑制することが分かり、幅広い蛋白質凝集抑制活性が示された。③ Ca2+存在下におけるD76N β2-m線維形成において、SAPが反応初期では線維形成を抑制し、反応後期では線維形成を促進することを明らかにし、SAPの線維形成に対する抑制および促進効果を1つの実験系で捉えることに成功した。以上の結果から、CRPとSAPはともに細胞外シャペロンとして機能し、アミロイド線維形成を始めとする蛋白質の異常凝集を抑制する一方、一度線維が形成されるとSAPは線維と結合し、線維を安定化することで線維形成を促進するという2面性を持つことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の中心研究計画である「変異型 β2-m(D76N)線維形成を促進・抑制する細胞外マトリクス分子や細胞外シャペロンの探索と分子機構解析」に関し、① CRPとSAPが、AβおよびD76N β2-mのアミロイド線維形成を、濃度依存的かつsubstoichiometricに抑制することを明らかにした。② SAPは、線維形成のみならずグルタチオン-S-トランスフェラーゼの不定形凝集体の形成も抑制することが分かり、幅広い蛋白質凝集抑制活性が示された。③ Ca2+存在下におけるD76N β2-m線維形成において、SAPが反応初期では線維形成を抑制し、反応後期では線維形成を促進することを明らかにし、SAPの線維形成に対する抑制および促進効果を1つの実験系で捉えることに成功した。以上の結果から、CRPとSAPはともに細胞外シャペロンとして機能し、アミロイド線維形成を始めとする蛋白質の異常凝集を抑制する一方、一度線維が形成されるとSAPは線維と結合し、線維を安定化することで線維形成を促進するという2面性を持つことを明らかにした。以上の成果をScientific Reportsに報告した。
「ヒト変異型 β2-m(D76N)トランスジェニックマウスの作成と繁殖」に関してもおおむね順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き①変異型β2-m(D76N)線維形成を促進・抑制する細胞外マトリクス分子や細胞外シャペロンの探索と分子機構解析、②ヒト変異型β2-m(D76N)トランスジェニックマウスの作成と繁殖を推進すると共に、③ヒト野生型β2-mトランスジェニックマウスを用いたアミロイドーシス発症促進実験、④β2-mアミロイド線維の細胞傷害機構解析、⑤β2-m線維形成を促進する生体分子群の探索、⑥モデルマウスを用いた生体分子の機能及び臓器特異的アミロイド沈着機構解明、⑦β2-mアミロイド沈着をもたらす細胞外マトリクス環境の臨床病理学的解析、および ⑧β2-mアミロイド線維形成阻害・脱凝集をもたらす有機化合物の探索を行い、ヒトアミロイドーシスに共通する発症機構や治療戦略の作業モデルを提案する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロンドン大学医学部(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ロンドン大学医学部
  • [Journal Article] Heparin-induced amyloid fibrillation of β2-microglobulin explained by solubility and a supersaturation-dependent conformational phase diagram.2017

    • Author(s)
      So M, Hata Y, Naiki H, Goto Y
    • Journal Title

      Protein Sci

      Volume: 26 Pages: 1024-1036

    • DOI

      10.1002/pro.3149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular pathogenesis of human amyloidosis: Lessons from β2-microglobulin-related amyloidosis.2016

    • Author(s)
      Naiki H, Okoshi T, Ozawa D, Yamaguchi I, Hasegawa K
    • Journal Title

      Pathol Int

      Volume: 66 Pages: 193-201

    • DOI

      10.1111/pin.12394

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multifaceted anti-amyloidogenic and pro-amyloidogenic effects of C-reactive protein and serum amyloid P component in vitro.2016

    • Author(s)
      Ozawa D, Nomura R, Mangione PP, Hasegawa K, Okoshi T, Porcari R, Bellotti V, Naiki H
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 6 Pages: 29077

    • DOI

      10.1038/srep29077

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Significant association of cadaveric dura mater grafting with subpial Aβ deposition and meningeal amyloid angiopathy.2016

    • Author(s)
      Hamaguchi T, Taniguchi Y, Sakai K, Kitamoto T, Takao M, Murayama S, Iwasaki Y, Yoshida M, Shimizu H, Kakita A, Takahashi H, Suzuki H, Naiki H, Sanjo N, Mizusawa H, Yamada M
    • Journal Title

      Acta Neuropathol

      Volume: 132 Pages: 313-315

    • DOI

      10.1007/s00401-016-1588-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アミロイドーシスの発症メカニズムについて2016

    • Author(s)
      大越 忠和, 小澤 大作, 山口 格, 長谷川 一浩, 内木 宏延
    • Journal Title

      病理と臨床

      Volume: 34 Pages: 454-459

  • [Journal Article] β2-ミクログロブリンアミロイド線維の形成機序2016

    • Author(s)
      小澤 大作, 大越 忠和, 長谷川 一浩, 内木 宏延
    • Journal Title

      腎と骨代謝

      Volume: 29 Pages: 199-206

  • [Journal Article] アミロイド線維の形成・沈着と臓器障害の分子機構2016

    • Author(s)
      大越 忠和, 内木 宏延
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 258 Pages: 615-620

  • [Presentation] アミロイド線維形成・細胞傷害の分子機構:β2-ミクログロブリンアミロイドーシスを中心に2016

    • Author(s)
      内木 宏延
    • Organizer
      第4回日本アミロイドーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      KKRホテル東京(東京)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [Presentation] C反応性蛋白質と血清アミロイドP成分のアミロイド線維形成抑制および促進効果2016

    • Author(s)
      小澤 大作, 野村 寮, Patrizia P. Mangione, 長谷川 一浩, 大越 忠和, Riccardo Porcari, Vittorio Bellotti, 内木 宏延
    • Organizer
      第4回日本アミロイドーシス研究会学術集会
    • Place of Presentation
      KKRホテル東京(東京)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [Presentation] Thioflavin T: Not an all-rounder, but a trustworthy friend for over 27 years.2016

    • Author(s)
      Naiki H
    • Organizer
      The XVth International Symposium on Amyloidosis
    • Place of Presentation
      Uppsala Consert and Congre(Sweden)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Antiamyloidogenic and proamyloidogenic chaperone effects of C-reactive protein and serum amyloid P component.2016

    • Author(s)
      Ozawa D, Nomura R, Mangione PP, Hasegawa K, Okoshi T, Porcari R, Bellotti V, Naiki H
    • Organizer
      The XVth International Symposium on Amyloidosis
    • Place of Presentation
      Uppsala Consert and Congre(Sweden)
    • Year and Date
      2016-07-03 – 2016-07-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] C反応性蛋白質と血清アミロイドP成分の多面的シャペロン効果2016

    • Author(s)
      小澤 大作, 野村 寮, Patrizia P. Mangione, 長谷川 一浩, 大越 忠和, Riccardo Porcari, Vittorio Bellotti, 内木 宏延
    • Organizer
      第16回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [Remarks] 研究代表者の主催する教室ホームページ

    • URL

      http://byouri2.med.lab.u-fukui.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi