• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Molecural imaging of pathogenesis in a mouse model of viral infections

Research Project

Project/Area Number 16H05174
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

早坂 大輔  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (10346926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塩竈 和也  藤田医科大学, 医療科学部, 講師 (10387699)
西 弘大  長崎大学, 原爆後障害医療研究所, 助教 (10719496)
淵上 剛志  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (30432206)
ヌグエ・トン ミャ・ミャッ  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (90772583)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPETイメージング / マウスモデル / ウイルス感染 / 18F-FDG
Outline of Annual Research Achievements

マウスモデルにおけるデングウイルス感染の分子イメージングを実施するために、はじめにAG129(type I and II IFN KO)マウスにデングウイルス2の数種の株を感染させ、病原性、致死性の比較を行った。その結果、感染6-11日目、感染11-21日目で死に到る株、致死性を示さない株が確認された。そこで、これらのウイルス株を用いて、18F-FDG投与による全身性のPETイメージングを行い、感染病態の把握を試みたところ、頭部および胴体部のいずれにおいても、特異的な18F-FDGの集積が確認されなかった。
AG129とA129(type I IFNR KO)マウスを用いて、チクングニヤウイルスS-27株とM-30株の病原性解析を行った結果、両株の致死性の違いにはtype I IFN応答の関与が示唆された。また、両株の病態発現の違いが、餌の摂取量と体重変化に関係する代謝機能と関連する可能性が示唆された。そこで、両株の感染マウスについて、18F-FDG投与による全身性のPETイメージングを行い感染病態の把握を試みたところ、頭部および胴体部のいずれにおいても特異的な18F-FDGの集積が確認されなかった。
我々のこれまでの研究成果により、18F-FDGのPETイメージングにおいては、SFTSウイルスやトフラウイルスでは消化管病変部位に18F-FDG集積がみられるのに対して、脳炎フラビウイルスや、デングウイルス、チクングニヤウイルスでは、18F-FDGの特異的な集積がみられなかったことから、ウイルスによる感染マウスモデルPETイメージングの有用性の違いが示された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Pathogenetic Potential Relating to Metabolic Activity in a Mouse Model of Infection with the Chikungunya Virus East/Central/South African Genotype2020

    • Author(s)
      Ngwe Tun Mya Myat、Muthugala Rohitha、Kyaw Kyaw Aung、Shimada Satoshi、Morita Kouichi、Hayasaka Daisuke
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 12 Pages: 169~169

    • DOI

      10.3390/v12020169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Serial analysis of cytokine and chemokine profiles and viral load in severe fever with thrombocytopenia syndrome2019

    • Author(s)
      Fujikawa Keita、Koga Tomohiro、Honda Takahide、Uchida Toshihisa、Okamoto Momoko、Endo Yushiro、Mihara Tomo、Kondo Akira、Shimada Satoshi、Hayasaka Daisuke、Morita Kouichi、Mizokami Akinari、Kawakami Atsushi
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 98 Pages: e17571~e17571

    • DOI

      10.1097/MD.0000000000017571

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of Molecular Probes for Live Imaging of Cancer and Infectious Diseases2019

    • Author(s)
      Fuchigami Takeshi
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI

      Volume: 139 Pages: 1531~1538

    • DOI

      10.1248/yakushi.19-00158

    • Open Access
  • [Presentation] SFTSウイルス感染症のSPECTによる病態解析を目的とした111In標識抗体の開発2020

    • Author(s)
      棚原 悠介,淵上 剛志,安藤 豪,Mya Myat Ngwe Tun,早坂 大輔,吉田 さくら,中山 守雄
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 22Naを用いた密封線源型PET用ファントムの試作と有用性の検討2019

    • Author(s)
      西 弘大、工藤 崇
    • Organizer
      日本放射線安全管理学会 第18回学術大会
  • [Presentation] Molecular Characteristics of Dengue Virus in Myanmar, 20172019

    • Author(s)
      Aung Min Soe, Mya Myat Ngwe Tun, Theingi Win Myat, Htin Lin, Mo Mo Win, Takeshi Nabeshima, Shingo Inoue, Kyaw Zin Thant, Futoshi Hasebe, Kouichi Morita, Sujan Shresta, Hlaing Myat Thu, Moi Meng Ling
    • Organizer
      第67回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi