• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Regulation of xenophagy aginst Group A Streptococcus

Research Project

Project/Area Number 16H05188
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中川 一路  京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野澤 孝志  京都大学, 医学研究科, 助教 (10598858)
相川 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsA群レンサ球菌 / オートファジー / Rab30 / フォスファチジルイノシトール4リン酸
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーは生理的な細胞内小器官の分解や、栄養飢餓時のアミノ酸供給源として機能しているが、宿主細胞内に侵入した菌は、 細胞質に逃れる菌は選択性オートファジーによって認識される.この過程では、細菌がp62/NDP52などのアダプター分子を介してユビキチンと結合することで、オートファジーによって分解されているとされている。ところが、この菌体の排除に関わるオートファジーでは、菌の種類によって誘導されるオートファジーの様相が著しく異なることから、細胞内に、各菌を特異的に認識する機構が存在することが予測される。そこで、A群レンサ球菌(GAS)を包むオートファゴソーム様液胞(GcAV)の形成における新規のオートファジー調節因子として、ゴルジ体常在型GTPアーゼであるRab30を同定し、その機能を明らかとした。Rab30は、トランスゴルジネットワーク(TGN)小胞が、GcAVに取り込まれて、GcAV形成を促進することを見出した。さらに、この小胞形成に関わる因子として、ホスファチジルイノシトール-4-リン酸(PtdIns4P)に着目した。ウォルトマンニンおよびフェニルアルシンオキシドを用いてTGNに富むホスファチジルイノシトールを枯渇させるとGcAVの形成が完全に抑制された。さらに外因性にPtdIns4Pの補充を行うと、この現象は回復した。さらに、Rab30をノックダウンすることで、がGcAVへのPI4KBの局在を減少させた。最後に、PI4KBノックアウトは、GcAV形成を阻害することによってオートファジーを抑制し、その結果、GASの生存率が増加した。この結果は、通常の飢餓応答でのオートファジーとは異なる、Rab30とPI4KBの協調的機能を含む新規のオートファゴソーム形成メカニズムが存在することを意味している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functional dysbiosis within dental plaque microbiota in cleft lip and palate patients2019

    • Author(s)
      Funahashi Kenta、Shiba Takahiko、Watanabe Takayasu、Muramoto Keiko、Takeuchi Yasuo、Ogawa Takuya、Izumi Yuichi、Sekizaki Tsutomu、Nakagawa Ichiro、Moriyama Keiji
    • Journal Title

      Progress in Orthodontics

      Volume: 20 Pages: 11

    • DOI

      10.1186/s40510-019-0265-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] LAMTOR2/LAMTOR1 complex is required for TAX1BP1-mediated xenophagy2019

    • Author(s)
      Lin Ching-Yu、Nozawa Takashi、Minowa-Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Cellular Microbiology

      Volume: 21 Pages: e12981

    • DOI

      10.1111/cmi.12981

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete Genome Sequence of Streptococcus agalactiae Serotype III, Multilocus Sequence Type 335 Strain HU-GS5823, Isolated from a Human Patient in Japan with Severe Invasive Infection2018

    • Author(s)
      Nagaoka Kentaro、Konno Satoshi、Murase Kazunori、Kikuchi Taisei、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Microbiology Resource Announcements

      Volume: 7 Pages: e01303-18

    • DOI

      10.1128/MRA.01303-18

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] NLRX1 Negatively Regulates Group A Streptococcus Invasion and Autophagy Induction by Interacting With the Beclin 1?UVRAG Complex2018

    • Author(s)
      Aikawa Chihiro、Nakajima Shintaro、Karimine Miho、Nozawa Takashi、Minowa-Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Yamada Shunsuke、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      Volume: 8 Pages: 403

    • DOI

      10.3389/fcimb.2018.00403

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Significance of a histone-like protein with its native structure for the diagnosis of asymptomatic tuberculosis2018

    • Author(s)
      Ohara Yukiko、Ozeki Yuriko、Tateishi Yoshitaka、Mashima Tsukasa、Arisaka Fumio、Tsunaka Yasuo、Fujiwara Yoshie、Nishiyama Akihito、Yoshida Yutaka、Kitadokoro Kengo、Kobayashi Haruka、Kaneko Yukihiro、Nakagawa Ichiro、Maekura Ryoji、Yamamoto Saburo、Katahira Masato、Matsumoto Sohkichi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0204160

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0204160

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RAB30 regulates PI4KB (phosphatidylinositol 4-kinase beta)-dependent autophagy against group A Streptococcus2018

    • Author(s)
      Nakajima Koji、Nozawa Takashi、Minowa-Nozawa Atsuko、Toh Hirotaka、Yamada Shunsuke、Aikawa Chihiro、Nakagawa Ichiro
    • Journal Title

      Autophagy

      Volume: 15 Pages: 466-477

    • DOI

      10.1080/15548627.2018.1532260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of pig saliva as a Streptococcus suis reservoir and potential source of infection on farms by use of a novel quantitative polymerase chain reaction assay2018

    • Author(s)
      Arai Sakura、Kim Hyunjung、Watanabe Takayasu、Tohya Mari、Suzuki Eriko、Ishida-Kuroki Kasumi、Maruyama Fumito、Murase Kazunori、Nakagawa Ichiro、Sekizaki Tsutomu
    • Journal Title

      American Journal of Veterinary Research

      Volume: 79 Pages: 941-948

    • DOI

      10.2460/ajvr.79.9.941

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A群レンサ球菌に対するゼノファジーの誘導機構解析2018

    • Author(s)
      野澤孝志、中川一路
    • Organizer
      第50回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] 選択的オートファジーによるA群レンサ球菌認識機構解析2018

    • Author(s)
      山田朗寛、野澤孝志、中川一路
    • Organizer
      第50回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] The Rab35 GTPase and TBK1 mark targets of autophagosome by recruiting NDP522018

    • Author(s)
      Takashi Nozawa, Atsuko Nozawa, Ichiro Nakagawa
    • Organizer
      The 17th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞内病原体センサーNLRP4はRho-アクチン制御を介してA群レンサ球菌に対するオートファジーを誘導する2018

    • Author(s)
      野澤孝志、相川知宏、野澤敦子、中川一路
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] A群レンサ球菌の保有する病原因子NAD-glycohydrolaseはRAB1/PI3P経路を介したオートファゴソーム形成を抑制する2018

    • Author(s)
      藤博貴、野澤孝志、野澤敦子、中島慎太郎、相川知宏、中川一路
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] A群レンサ球菌の増殖を抑制する新規薬剤の探索と評価2018

    • Author(s)
      相川知宏、星野将人、中木戸誠、長門石暁、津本浩平、中川一路
    • Organizer
      第71回日本細菌学会関西支部総会
  • [Presentation] A群レンサ球菌が保有するNAD-glycohydrolaseはPIK3C3複合体を介したオートファゴソーム形成を制御する2018

    • Author(s)
      藤博貴、野澤孝志、野澤敦子、中島慎太郎、相川知宏、中川一路
    • Organizer
      第71回日本細菌学会関西支部総会
  • [Presentation] 菌種特異的な増殖阻害剤の開発2018

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      第50回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] 菌種特異性な増殖阻害剤の開発2018

    • Author(s)
      中木戸誠、相川知宏、中川一路、津本浩平
    • Organizer
      第91回日本生化学会大会
  • [Presentation] 細菌感染症は制御できるのか?ゲノム・創薬・ゼノファジー2018

    • Author(s)
      中川一路
    • Organizer
      熊本大学大学院公開講座
  • [Remarks] http://www.bac.med.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi