• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

日本全域を網羅する大腸菌O157の時空間系統ゲノミクスと高リスク系統の探索

Research Project

Project/Area Number 16H05190
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

林 哲也  九州大学, 医学研究院, 教授 (10173014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 真  国立感染症研究所, 細菌第一部, 部長 (10233214)
秋庭 正人  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究部門, ユニット長 (60355211)
伊藤 武彦  東京工業大学, 生命理工学院, 教授 (90501106)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords細菌 / ゲノム / 病原性大腸菌 / O157 / 多様性 / 集団構造
Outline of Annual Research Achievements

(1)大量配列解析のためのパイプライン構築:基本的なプログラムの実装や予備的な試行は終了した。
(2)ヒト集団事例感染事例株・ウシ感染実験由来株・実験室継代株の解析:ヒト集団事例感染事例株と実験室継代株の解析については、科研費の充足率の問題からコスト的に厳しいことから中止した。ウシ感染実験由来株については、48株のゲノム解析を行い、その多様性を解析したところ、最初の接種菌株の中に既に多様性が存在することが判明した。従って、残り株の解析を行っても、ウシ腸管内でのゲノム変化を追跡することがほぼ不可能であるため、これ以上の解析を中止した。
(3) 国内ヒト分離株の収集と解析:各年度の保存菌株の状態を検討した結果、解析対象を2005、2010、2015年分離株に変更することとした。2005、2015年分離株(各々、872株と830株)のライブラリー作成はほほ終了している。200株については、HiSeq1500のRapid modeでの配列取得が終了した。残りの菌株の一部については、ライブラリのクオリティーに問題があることが判明したため、再調整の作業を行っている。この作業が終了し次第、HiSeq2500のFull Run modeを用いてドラフト配列を取得する予定である。2010年分離株については、コスト等の問題で一時中止している。
(4)ウシ由来株の収集とゲノム解析:既に分離されている菌株としては50株を収集できた。しかし、主な収集リソースとして想定していた糞便サンプルからのウシ由来菌株の分離に関しては、200以上の検体を解析したが、分離できたサンプルはわずか8検体のみであり、極めて頻度が低いことが判明した。そのため、H29年度には、家畜保健衛生所等で既に分離されている菌株の収集を改めて行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

H28年度に実施する予定であった4項目に関する進捗状況は以下の通りであり、一部、コストの面、あるいはサンプルの状況等から解析を中止したものもあるが、本課題の目標達成には大きな影響はない。
(1)大量配列解析のためのパイプライン構築は、順調に実施できた。
(2)ヒト集団事例感染事例株・実験室継代株・ウシ感染実験由来株の解析のうち、前2者については、コスト面の問題で中止することとした。ウシ感染実験由来株については、48株のゲノム解析の結果から、最初の接種菌株の中に既に多様性が存在することが判明し、残り株の解析を行ってもウシ腸管内でのゲノム変化を追跡することがほぼ不可能であるため、これ以上の解析を中止した。
(3) 国内ヒト分離株に関しては、各年度の保存菌株の状態を検討した結果、解析対象を最も保存状態等が良い2005、2010、2015年分離株に変更した。2005、2015年分離株のライブラリー作成はほほ終了し、そのうち200株については、HiSeq1500のRapid modeでの配列取得が終了した。残りの菌株の一部については、ライブラリのクオリティーに問題があることが判明したため、再調整の作業を行っている。この作業が終了し次第、HiSeq2500のFull Run modeを用いてドラフト配列を取得する予定である。2010年分離株については、コスト的な問題から一時中止したが、HiSeq2500のFull Run modeでの解析で問題が無ければ再開することとした。
(4)ウシ由来株は50株を収集できた。しかし、主な収集リソースとして想定していた糞便サンプルからのウシ由来株に関しては、200以上の検体を解析したが、分離できたサンプルはわずか8検体のみであり、極めて頻度が低いことが判明した。そのため、次年度に、家畜保健衛生所等で既に分離されている菌株の収集を改めて行うこととした。

Strategy for Future Research Activity

計画の一部に変更等があったが、全体としては概ね順調にに進んでいるため、当初の計画通り研究を進めたと考えている。変更点は以下の通りである。
(1)ウシ由来菌株の収集:糞便サンプルからのウシ由来菌株の分離頻度が極めて低かったため、分離作業を継続するとともに、家畜保健衛生所で既に分離されている菌株の収集を行う。収集目標は200株とする。
(2)ヒト分離株とウシ由来株のゲノム解析:解析対象を2005、2010、2015年分離株に変更し、2005、2015年分離株(各々、872株と830株)については予定通りゲノム解析を実施する。2010年分離株については、HiSeq2500のFull Run modeによる2005、2015年株の解析結果に問題なければ、H29年度に解析する。
これ以外の解析(ヒト分離株とウシ由来株の高精度系統解析と比較ゲノム解析、Stx2産生量の測定とStx2ファージのサブタイピング)に関しては計画通り解析を行う予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Identification of a New Virulent Clade in Enterohemorrhagic Escherichia coli O26:H11/H- Sequence Type 29.2017

    • Author(s)
      Ishijima N, Lee KI, Kuwahara T, Nakayama-Imaohji H, Yoneda S, Iguchi A, Ogura Y, Hayashi T, Ohnishi M, Iyoda S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 43136

    • DOI

      10.1038/srep43136.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Six Novel O Genotypes from Shiga Toxin-Producing Escherichia coli.2016

    • Author(s)
      Iguchi A, Iyoda S, Seto K, Nishii H, Ohnishi M, Mekata H, Ogura Y, Hayashi T.
    • Journal Title

      Frontier in Microbiology

      Volume: 7 Pages: 765

    • DOI

      10.3389/fmicb.2016.00765.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Genes essential for the morphogenesis of the Shiga toxin 2-transducing phage from Escherichia coli O157:H72016

    • Author(s)
      Mondal SI, Islam MR, Sawaguchi A, Asadulghani M, Ooka T, Gotoh Y, Kasahara Y, Ogura Y, Hayashi T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 39036

    • DOI

      10.1038/srep39036

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emergence of a Multidrug-Resistant Shiga Toxin-Producing Enterotoxigenic Escherichia coli Lineage in Diseased Swine in Japan.2016

    • Author(s)
      Kusumoto M, Hikoda Y, Fujii Y, Murata M, Miyoshi H, Ogura Y, Gotoh Y, Iwata T, Hayashi T, Akiba M.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Microbiology

      Volume: 4 Pages: 1074-1081

    • DOI

      10.1128/JCM.03141-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超高精度分子疫学解析で迫る病原菌の動態,2017

    • Author(s)
      後藤恭宏、片平雄之、吉村大、伊藤武彦、小椋義俊、林哲也,
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 国内外で分離された521株の腸管出血性大腸菌O26の全ゲノム系統解析と病原遺伝子レパートリー解析2017

    • Author(s)
      小椋義俊、黒木真理子、吉野修司、木全恵子、磯部順子、勢戸和子、前田詠里子、江藤良樹、楠本正博、秋庭正人、石嶋希、李謙一、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、林哲也、
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 比較ゲノムによる腸管出血性大腸菌O145:H28の多様性解析2017

    • Author(s)
      中村佳司、村瀬一典、伊藤武彦、Mainil Jacques、吉野修司、黒木真理子、木全恵子、磯部順子、勢戸和子、江藤良樹、前田詠里子、緒方喜久代、成松浩志、齋藤志保子、八柳潤、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、小椋義俊、林哲也、
    • Organizer
      第90回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2017-03-18 – 2017-03-18
  • [Presentation] 大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌の起源と出現プロセスの解明2017

    • Author(s)
      中島遥子、桐野有美、宇野浩一、佐藤寿夫、佐藤光彦、西田留梨子、吉野修司、大岡唯祐、後藤恭宏、谷沢靖洋、中村 保一、井口純、石原朋子、大西真、林哲也、小椋義俊、
    • Organizer
      第11回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-04
  • [Presentation] ブドウ球菌属におけるライブラリ調製キットNextera XTによるGC含有量と相関したシーケンスバイアス2017

    • Author(s)
      佐藤光彦、小椋義俊、中村佳司、西田留梨子、後藤恭宏、久恒順三,菅井基行,伊藤武彦,林哲也
    • Organizer
      第11回日本ゲノム微生物学会年会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-03 – 2017-03-03
  • [Presentation] 大規模比較ゲノム解析による腸管出血性大腸菌出現プロセスの解明2016

    • Author(s)
      中島遥子、桐野有美、宇野浩一、佐藤寿夫、佐藤光彦、西田留梨子、吉野修司、大岡唯祐、後藤恭宏、谷沢靖洋、中村 保一、井口純、石原朋子、大西真、林哲也、小椋義俊
    • Organizer
      第20回腸管出血性大腸菌感染症研究会(EHEC感染症研究会)
    • Place of Presentation
      富山県民生センターサンフォルテ
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] 腸管出血大腸菌O145:H28の比較ゲノム解析2016

    • Author(s)
      中村佳司、 村瀬一典、西田留梨子、伊藤武彦、Mainil Jaqyes,、吉村修司、磯部順子、勢戸和子、江藤良樹、富永潔、緒方喜久代、斉藤志保子、八柳潤、黒木真理子、木全恵子、前田詠里子,亀山光博,成松浩志、矢端順子、伊豫田淳、大西真、大岡唯祐、後藤恭宏、小椋義俊、林哲也
    • Organizer
      第69回日本細菌学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi