• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

免疫微小環境によるT細胞多様性創出の分子基盤

Research Project

Project/Area Number 16H05202
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新田 剛  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (30373343)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords免疫学 / 細胞・組織 / 胸腺 / T細胞 / 自己免疫
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、胸腺上皮細胞の分化機構とT細胞分化制御の分子基盤を理解することを目的とする。通常のαβT細胞に加え、未だ理解が進んでいないγδT細胞のレパトア形成と機能分化の制御原理の解明に挑戦する。
① cTECに高発現する転写因子Klf15のconditional KO(Klf15-CKO)マウスの表現型解析を行い、CD4SPおよびCD8SP胸腺細胞の数が減少することを明らかにした。cTECの数や機能への影響について、引き続き精査を続けている。また、mTECの分化を制御するサイトカインRANKLの作用機序を明らかにするため、膜型または可溶型RANKL欠損マウス、RANKL-CKOマウスを作製した。mTECの分化にはCD4SP胸腺細胞に発現する膜型RANKLが必須であることが明らかになった。さらに、mTECとともに胸腺髄質を形成する線維芽細胞の解析を行い、髄質線維芽細胞サブセットの新たな分子マーカーを同定した。現在、髄質線維芽細胞の性状と機能の解析を進めている。
② ヒトに高頻度にみられるβ5t遺伝子多様性(genetic variation)がT細胞レパトアに与える影響について、変異マウスと次世代シークエンシング技術を用いて解析した。β5t G49S変異によってCD8 T細胞のTCRレパトアの一部が失われることを定量的に示すとともに、代表的なTCRについてレトロジェニックマウスを作製して解析結果を確認した。胸腺上皮細胞に発現するプロテアーゼのgenetic variationがTCRレパトア選択を変化させることを示した、画期的な成果といえる。
③ IL17産生型γδT細胞の分化機構を明らかにするため、γδT17前駆細胞に発現するTCRシグナル因子のKOマウスを作製し表現型解析を行った。γδT17の分化にはTCR直下のチロシンキナーゼSykと、その下流で活性化するPI3K経路が必須であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

cTEC特異的な転写因子Klf15と、mTEC分化を制御するRANKL-RANKシグナルについて、新たな成果を得た。また、mTECとともに胸腺髄質を形成する線維芽細胞について、細胞サブセットを特定する分子マーカーを発見し遺伝子発現プロファイルを得るなど、想定外の成果を得た。
αβT細胞レパトア形成については、前年度に確立したTCRレパトア解析法とTCRレトロジェニックマウスを用いて、β5t G49S変異によってCD8 T細胞のTCRレパトアの一部が失われることを定量的に示すことができた。MHC結合ペプチドの産生に関わるプロテアーゼのgenetic variationがTCRレパトア選択を変化させることを示した、画期的な成果といえる。
γδT細胞の分化制御機構については、前年度に引き続きSKLDマウスの解析を進め、論文投稿中である。また、γδT17細胞の分化を制御するTCRシグナルの解明にも取り組んだ。γδT細胞ではTCR直下のキナーゼとしてSykが機能し、PI3K経路を活性化することでγδT17の分化に必要な転写制御プログラムを起動させることを明らかにした。TCR-Syk-PI3K経路はγδT17依存的炎症を特異的に制御するシグナルであり、本成果はγδT17が介在する自己免疫疾患や癌といった慢性炎症性疾患の病態理解と治療の向上に貢献すると期待される。

Strategy for Future Research Activity

髄質線維芽細胞の性状と機能の解析を進める。mRNA-seq解析によって髄質線維芽細胞に特有の遺伝子発現プロファイルを明らかにし、固有の機能があるかどうかを検証する。予備実験結果として、髄質線維芽細胞の機能発現にはLTbRシグナルが重要であり、線維芽細胞特異的LTβR欠損マウスではmTECの数が減少し、末梢組織での自己免疫病態がみられることがわかっている。今後、髄質線維芽細胞とmTECの相互作用の分子実体の解明を中心に研究を進める。
胸腺髄質におけるmTECや線維芽細胞がT細胞レパトア選択に与える影響を定量的に調べるため、これまでに確立したTCRレトロジェニックマウス作製法と次世代シークエンス法を用いて、mTEC欠損マウス(RANK-CKO/CD40-KO)、Aire欠損マウス、Fezf2欠損マウス、LTβR欠損マウスにおけるαβTCRレパトアの変化を解析する。
γδT細胞の分化制御機構については、Syk-CKOマウスを作製し、成体におけるSykとγδT17細胞の役割を明らかにする。また、Syk結合タンパク質の同定と、KOマウス作製による機能検証によって、γδT17細胞においてSykの活性化を担うSrcキナーゼ、補助受容体、およびリガンドを同定し、胸腺におけるγδT17分化制御の全容を明らかにする。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Biomed Sci Res Center Alexander Fleming/National and Kapodistrian Univ.(Greece)

    • Country Name
      Greece
    • Counterpart Institution
      Biomed Sci Res Center Alexander Fleming/National and Kapodistrian Univ.
  • [Int'l Joint Research] German Cancer Research Center (DKFZ)(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      German Cancer Research Center (DKFZ)
  • [Journal Article] Host defense against oral microbiota by bone-damaging T cells.2018

    • Author(s)
      2.Tsukasaki M, Komatsu N, Nagashima K, Nitta T, Pluemsakunthai W, Shukunami C, Iwakura Y, Nakashima T, Okamoto K, Takayanagi H.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 9 Pages: 701

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03147-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] γδTCR recruits the Syk/PI3K axis to drive proinflammatory differentiation program.2018

    • Author(s)
      Muro R, Nitta T, Nakano K, Okamura T, Takayanagi H, Suzuki H.
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 128 Pages: 415-426

    • DOI

      10.1172/JCI95837

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rasal3-mediated T cell survival is essential for inflammatory responses.2017

    • Author(s)
      Muro R, Nitta T, Kitajima M, Okada T, Suzuki H.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 496 Pages: 25-30

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.159

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Targeted deletion of RANKL in M cell inducer cells by the Col6a1-Cre driver.2017

    • Author(s)
      Nagashima K, Sawa S, Nitta T, Prados A, Koliaraki V, Kollias G, Nakashima T, Takayanagi H.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 493 Pages: 437-443

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.004

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Human thymoproteasome variations influence CD8 T cell selection.2017

    • Author(s)
      Nitta T, Kochi Y, Muro R, Tomofuji, Y, Okamura T, Murata S, Suzuki H, Sumida T, Yamamoto K, Takayanagi H.
    • Journal Title

      Science Immunology

      Volume: 2 Pages: eaan5165

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.09.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Osteoimmunology: the conceptual framework for unifying the immune and skeletal systems.2017

    • Author(s)
      Okamoto K, Nakashima T, Shinohara M, Negishi-Koga T, Komatsu N, Terashima A, Sawa S, Nitta T, Takayanagi H.
    • Journal Title

      Physiological Review

      Volume: 97 Pages: 675-682

    • DOI

      10.1152/physrev.00036.2016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] γδTCR recruits the Syk-PI3K axis to drive proinflammatory differentiation program2018

    • Author(s)
      Ryunosuke Muro, Takeshi Nitta, Harumi Suzuki, Hiroshi Takayanagi
    • Organizer
      ThymOz International Conference on Thymus and T-cell Biology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deciphering lineage-specific TCR signaling in IL-17-producing γδT cell development2017

    • Author(s)
      Ryunosuke Muro, Takeshi Nitta, Harumi Suzuki, Hiroshi Takayanagi
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of the International Cytokine and Interferon Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Human thymoproteasome variations influence CD8 T cell repertoire2017

    • Author(s)
      Takeshi Nitta, Ryunosuke Muro, Harumi Suzuki, Hiroshi Takayanagi
    • Organizer
      第46回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] プロテアソームの遺伝的多様性とT細胞選択・自己免疫疾患2017

    • Author(s)
      新田 剛
    • Organizer
      日本リウマチ学会 第3回ベーシックリサーチカンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] プロテアソームの遺伝子多様性によるCD8 T細胞レパトアの変化2017

    • Author(s)
      新田 剛、高柳 広
    • Organizer
      第3回日本骨免疫学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi