2018 Fiscal Year Annual Research Report
Molecular basis for T cell repertoire formation in thymic microenvironment
Project/Area Number |
16H05202
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
新田 剛 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (30373343)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 免疫学 / 細胞・組織 / 胸腺 / T細胞 / 自己免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、胸腺上皮細胞の分化機構とT細胞分化制御の分子基盤を理解することを目的とする。通常のabT細胞に加え、未だ理解が進んでいないgdT細胞のレパトア形成と機能分化の制御原理の解明に挑戦する。 ① mTECとともに胸腺髄質を構成する線維芽細胞に着目し、髄質線維芽細胞を特定・単離するための新たな分子マーカーを見出した。髄質線維芽細胞を単離してRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を行い、高発現する遺伝子のKOマウスを作製し表現型解析を進めている。 ② ①で見出した髄質線維芽細胞に高発現する遺伝子のKOマウスを対象として、次世代シークエンシングによりTCRレパトアへの影響を解析した。当該マウスにおいては、野生型マウスにはみられない複数のTCR配列が検出されたことから、特定のTCRクローンの負の選択が阻害されていることが示唆された。このマウスにおける自己免疫病態の有無、および線維芽細胞による負の選択のメカニズムについて解析を進めている。 ③ 前年度に見出したチロシンキナーゼSykのCKOマウスを作製・解析し、Sykは成体マウスにおいてIL17産生型gdT細胞の分化に必須であることを明らかにした。現在、gdT細胞においてSykの活性化を担うSrcキナーゼの同定を目的として、候補因子のKOマウスの解析を進めている。また、Vg5Vd1 gdT細胞の胸腺内分化を制御するメカニズムを解明するため、前年度までに作製したSKLDマウスに特定のSkint遺伝子を導入する計画を海外の研究グループと共同で進めている。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|