• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

腟菌叢とメタボローム: クラミジア卵管線維化機構とPID診断バイオマーカーの探索

Research Project

Project/Area Number 16H05225
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山口 博之  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (40221650)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 眞二  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40207882)
松尾 淳司  北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (50359486)
大久保 寅彦  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (90762196)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsChlamydia trachomatis / クラミジア / 膣スワブ / 低酸素 / 腸内細菌科細菌 / インドール / 菌叢 / メタボローム
Outline of Annual Research Achievements

本邦における健康女性の子宮頸管部へのクラミジア(Chlamydia trachomatis)の感染率は、性的行動が活発な20歳台に限ってみると約10%と極めて高い。多くのケースは無症候性であり、無治療患者の約半数で、卵管へと上向性に感染は拡大し、骨盤内炎症性疾患(PID)を発症する。さらに20%程度で線維化に伴い卵管は閉塞し不妊となる。そこで本研究では、これまでの基盤研究を踏まえ、クラミジア感染に伴う不妊を未然に防ぐことを最終目的とし、クラミジア感染時に線維化を促進する菌側・宿主側因子と腟・尿・唾液からのPID診断バイオマーカーの探索を行ってきた。本年度は、昨年度の成果を踏まえ行った研究を通して、以下の成果を得た。
1. 膣スワブ検体の収集: 検体総数が626検体に達した。各検体のクラミジアの感染の有無、膣症の程度(Nugent Score)、乳酸菌数(リアルタイムPCR)を決定した。
2. 低酸素条件下でのクラミジア感染細胞の繊維化に関わる遺伝子の発現変化の網羅的な検討: RT2 Profiler PCRを用いて検討した結果、低酸素環境下(2%O2)では、クラミジア感染に伴い、3つの繊維化関連遺伝子(CTGF、SERPIN1、JUN)の発現が低下することを見つけた。
3. 膣検体の菌叢解析と培養: 昨年度の検討結果として、48検体について菌叢解析を行い膣症が認められなかった検体において、クラミジア陽性検体にて、有意に腸内細菌科細菌のOTU数が増加していたが、膣検体からの腸内細菌科細菌は培養できなかった。
4. インドール検出系の確立: 肛門経由で膣内に腸管で腸内細菌科細菌によって産生されたインドールそのものが混入することでクラミジアの生存性が高まると考えられたので、膣検体中のインドール量を測定するための検出系を確立した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

以下の3つの成果が新たに得られたので、「おおむね順調に進展している」とした。
1. 低酸素条件下(2%O2)でのクラミジア感染細胞の繊維化に関わる遺伝子の発現変化の網羅的な検討した結果、クラミジア感染に伴い、3つの繊維化関連遺伝子(CTGF、SERPIN1、JUN)の発現が低下することを見つけた。
2. 昨年度の検討結果として、48検体について菌叢解析を行い膣症が認められなかった検体において、クラミジア陽性検体にて、有意に腸内細菌科細菌のOTU数が増加していたが、膣検体からの腸内細菌科細菌は培養できなかった。すなわちクラミジア感染者は、肛門経由で腸内細菌科細菌の強いフローがあることを見つけた。
3. 膣検体中のインドール量を測定するための検出系を確立した。

Strategy for Future Research Activity

クラミジア感染時に線維化を促進する菌側・宿主側因子と腟・尿・唾液からのPID診断バイオマーカーを探索するたろに、最終年度は以下の検討を行う。
1. 網羅的検討にて絞り込んだ繊維化関連遺伝子(CTGF、SERPIN1、JUN)を強発現する細胞を確立し、低酸素と通常大気分圧下でクラミジア感染時に会合する分子を比較し同定する。
2. 低酸素環境下でのさまざまなクラミジア菌種の動態を可視化。
3. 膣症の程度別にクラミジア陽性陰性検体を各30検体ずつ選別し、メタボローム解析を行い、感染に伴い変化する代謝産物のプロファイリングを行う。
4. 収集した全検体スワブ中のインドール濃度の測定と比較。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Long-term survival of Naegleria polaris from Antarctica after 10?years of storage at 4?°C2018

    • Author(s)
      Matsuo Junji、Nakamura Shinji、Okubo Torahiko、Fukui Manabu、Yamaguchi Hiroyuki
    • Journal Title

      Parasitology Research

      Volume: 117 Pages: 937~941

    • DOI

      10.1007/s00436-018-5779-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acanthamoeba S13WT relies on its bacterial endosymbiont to backpack human pathogenic bacteria and resist Legionella infection on solid media.2018

    • Author(s)
      Okubo T, Matsushita M, Nakamura S, Matsuo J, Nagai H, Yamaguchi H.
    • Journal Title

      Environ Microbiol Rep

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/1758-2229.12645

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amoebal endosymbiont Neochlamydia protects host amoebae against Legionella pneumophila infection by preventing Legionella entry2018

    • Author(s)
      Maita Chinatsu、Matsushita Mizue、Miyoshi Masahiro、Okubo Torahiko、Nakamura Shinji、Matsuo Junji、Takemura Masaharu、Miyake Masaki、Nagai Hiroki、Yamaguchi Hiroyuki
    • Journal Title

      Microbes Infect

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.micinf.2017.12.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Walker occupancy has an impact on changing airborne bacterial communities in an underground pedestrian space, as small-dust particles increased with raising both temperature and humidity2017

    • Author(s)
      Okubo Torahiko、Osaki Takako、Nozaki Eriko、Uemura Akira、Sakai Kouhei、Matushita Mizue、Matsuo Junji、Nakamura Shinji、Kamiya Shigeru、Yamaguchi Hiroyuki
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 12 Pages: e0184980

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0184980

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diversity changes of microbial communities into hospital surface environments2017

    • Author(s)
      Yano R, Shimoda T, Watanabe R, Kuroki Y, Okubo T, Nakamura S, Matsuo J, Yoshimura S, Yamaguchi H
    • Journal Title

      J Infect Chemother

      Volume: 23 Pages: 439-445

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2017.03.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impact of capsaicin, an active component of chili pepper, on pathogenic chlamydial growth (Chlamydia trachomatis and Chlamydia pneumoniae) in immortal human epithelial HeLa cells2017

    • Author(s)
      Yamakawa K, Matsuo J, Okubo T, Nakamura S, Yamaguchi H
    • Journal Title

      J Infect Chemother

      Volume: 24 Pages: 130-137

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2017.10.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Endosymbiotic bacterium Neochlamydia restricts host amoebal phagocytosis via actin stabilization, resulting in the defense of the host amoebae against Legionella infection2017

    • Author(s)
      M. Matsushita, C. Maita, T. Okubo, J. Matsuo, S. Nakamura, H. Nagai, H. Yamaguchi
    • Organizer
      ASM microbe 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Amoebae backpack human pathogenic bacteria on solid-agar plate, depending upon the amoebal endosymbiont, Neochlamydia2017

    • Author(s)
      T. Okubo, M. Matsushita, J. Matsuo, S. Nakamura, H. Yamaguchi
    • Organizer
      ASM microbe 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synergistic effect of walkers with other factors on changing airborne bacterial communities in a built environment, Sapporo underground pedestrian space2017

    • Author(s)
      K. Sakai, T. Okubo, J. Matsuo, S. Nakamura, H. Yamaguchi
    • Organizer
      ASM microbe 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impact of Protozoa-related Giant Viruses on Environmental Chlamydial Evolution with Divergent in the Amoebal Niche2017

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamaguchi, Sumire Yamazaki, Junji Matsuo, Torahiko Okubo
    • Organizer
      ASM microbe 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 繊毛虫はヒト病原細菌と水系環境細菌をによる水系環境菌への双方向的な薬剤耐性プラスミドの接合伝達の促進作用を介して結ぶ2017

    • Author(s)
      松下瑞江、松尾淳司、大久保寅彦、山口博之
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 病院で用いられる乾燥床材上における細菌間の鬩ぎ合い: 残存生菌数とATP量のギャップから紐解く細菌の生存戦略2017

    • Author(s)
      大久保寅彦、中村眞二、松尾淳司、山口博之
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総
  • [Presentation] 札幌地下歩行空間における空気中浮遊細菌叢の解析: 通行人は浮遊菌叢に影響を与える2017

    • Author(s)
      渡辺宜典、大久保寅彦、大崎敬子、松尾淳司、神谷茂、山口博之
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総
  • [Presentation] 繊毛虫やアメーバと細菌(環境クラミジアを含む)との鬩ぎ合いから紐解く微生物間相互作用2017

    • Author(s)
      山口博之、大久保寅彦、松尾淳司
    • Organizer
      第35回日本クラミジア研究会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chlamydia trachomatisは感染後期に宿主細胞のカスパーゼ3を活性化する2017

    • Author(s)
      松尾淳司、大久保寅彦、中村眞二、山口博之
    • Organizer
      第91回日本細菌学会総
  • [Presentation] Degree of virginal inflammation has minimal impact on the prevalence of Chlamydia trachomatis infection on female genital tract2017

    • Author(s)
      J. Matsuo, K. Taki, T. Okubo, K. Abe, K. Minami, H. Yamaguchi
    • Organizer
      ASM microbe 2017
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://www.hs.hokudai.ac.jp/yamaguchi/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi