2018 Fiscal Year Annual Research Report
Novel pain treatment strategy-Identification of novel analgesic peptide produced by cancer cells and elucidation of analgesic mechanism
Project/Area Number |
16H05234
|
Research Institution | Hiroshima Bunka Gakuen University |
Principal Investigator |
森田 克也 広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10116684)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
本山 直世 広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (70509661)
尾野 雅哉 国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (00270900)
北山 友也 武庫川女子大学, 薬学部, 講師 (60363082)
土肥 敏博 広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (00034182)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 新規内因性鎮痛物質 / がん細胞培養上清 / μオピオイド受容体 / 鎮痛作用 / 下降性疼痛抑制系 / 代謝酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん細胞の培養上清に著明な鎮痛効果を見出し,本物質はペプチド性生理活性物質と考えられ,血液脳関門を通過しMOP(μ)受容体に作用して,鎮痛効果を現すことを明らかにした.当該物質についてはMALDI-MS/MS 解析から同定を試みているが,時間を要している現状である.当該物質は血液脳関門を通過できることから,静脈内投与した後脳脊髄液中に増加する成分の解析を試みているが,採取時に血液の混入が避けられず,同定に行き詰っている.現在,血液脳関門in vitro再構成モデルを構築し,問題の解決の糸口を検証している. このため,培養上清あるいは部分精製品を用いて鎮痛作用の検証,副作用/耐性,依存形成の有無,代謝等の解析を行った.①脊髄ノルアドレナリンの枯渇およびセロトニン神経の破壊により,モルヒネ及び当該物質の鎮痛効果を抑制し,当該物質が下降性疼痛抑制系を賦活して作用することが明らかになった.②鎮痛有効濃度の当該物質を全身投与しても呼吸数および心拍数,血圧,体温に影響を及ぼさず,更にその10~20倍の用量を投与してもこれらのバイタルには殆ど影響しなかった.運動量・運動の協調性は正常であり,モルヒネの臨床応用上の問題となる便秘や掻痒感も殆どなかった.③また長期使用でも,痛覚過敏や鎮痛耐性の形成および身体依存の発現も僅かであり,モルヒネなどの典型的なオピオイド鎮痛薬とは異なる性質をもつことが示された.精神依存については,検証中である.④脳および脊髄の代謝活性を調べると,可溶性画分>シナプトソーム画分>ミクロゾーム画分の順で当該物質を分解する酵素活性が存在した.現在,各種ペプチダーゼ阻害薬の作用から代謝酵素の同定を急いでいる. 本内因性鎮痛物質および代謝阻害剤も新規鎮痛薬としての開発が有望である.オピオイド鎮痛薬のベネフィットを維持しつつリスクを避ける,新しい創薬戦略のシーズを与えるものである.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(8 results)