• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

tissue distribution and toxic mechanism of indium nano particles

Research Project

Project/Area Number 16H05257
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田中 昭代  九州大学, 医学研究院, 講師 (10136484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 美由紀  九州大学, 医学研究院, 助教 (30156674)
小椋 康光  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (40292677)
古閑 一憲  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (90315127)
米本 孝二  琉球大学, 医学部, 特命教授 (90398090)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords衛生 / 産業保健 / インジウムナノ粒子 / 臓器障害 / 体内動態
Outline of Annual Research Achievements

【目的】経気道性曝露によるインジウム化合物の体内動態や健康影響に関する知見は乏しい。今回、一次粒子径が6 nmのインジウムナノ粒子(In nano)と150 nmの三酸化インジウム(In2O3)をラットの気管内に投与し、粒子径の違いによるインジウム(In)の体内動態および健康影響について比較検討した
【方法】Wistarラット(♂)を用い、In nano 粒子(In metal:In(OH)3;8:2、一次粒子径:6 nm)およびIn2O3粒子(同:150 nm)の投与を行った。実験群はIn nano群、In2O3群の2群および対照群(1ml/kgの蒸留水投与の3群(各群25匹)を設定した。1回投与量各10 mg In/kg BWを気管内に1回投与した。投与日の翌日(0週)、1週、4週、12週、36 週目に各群5匹ずつ安楽死させ、肺In量、血清In濃度、血清SP-D濃度、肺の病理学的変化について評価を行った。
【結果および考察】0週の各In群の肺In量はIn nano群:0.6 mg(沈着率:18%)、In2O3群:1.5 mg(同:50%)であり、両In群の肺In量は経時的に減少し、36週目の肺In量はIn nano群:0.2 mg(同:6%)、In2O3群:0.5 mg(同:18%)であった。In nano群の血清In濃度は12週まで経時的に上昇したが、12週から36週目までは横ばいで推移した。一方、In2O3群では投与翌日から36週目までほぼ横ばいで推移した。各時点の血清SP-D値はIn2O3群に比べてIn nano群で有意に上昇し、肺病変の程度はIn2O3群に比べてIn nano群で強く発現した。In nano群では肺障害の程度が強く発現していることから、In化合物の粒子径が肺障害惹起性に寄与することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度はインジウムナノ粒子、および粒子径の比較検討のため三酸化インジウムの粒子径の異なるインジウム化合物をラットの気管内に投与し、36週まで観察、評価を行なった。36週までの各インジウム投与群の肺内インジウム沈着量、血清インジウム濃度、間質性肺炎マーカーのSP-Dの推移、肺病理の評価を行ない、粒子径の違いによる体内動態や肺障害の発現の程度の違いについて比較検討することができ、当初の目的を達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後はインジウムナノ粒子を気管内投与を行なった後の肺インジウム量や肺病変の評価に加え、遠隔臓器である肝臓、腎臓、脾臓などの腹腔内臓器のインジウム濃度の推移や臓器の病変発現、尿や糞中へのインジウムの排泄について解析、評価を行う。さらに、インジウムナノ粒子の静脈内投与を行ない、投与経路の違いによる体内動態、臓器障害発現について評価するものである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 酸化インジウムの皮下、気管内投与による臓器インジウム濃度の比較2017

    • Author(s)
      田中昭代、平田美由紀、松村 渚
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会
  • [Presentation] インジウム皮膚感作の否定されたインジウム肺2017

    • Author(s)
      日下幸則、田村太朗、堀口さとみ、長谷川稔、宮川美紀、飴嶋慎吾、梅田 寛、今村好章、梅村朋弘、田中昭代、平田美由紀、富永芳徳
    • Organizer
      第48回日本職業・環境アレルギー学会
  • [Presentation] インジウム作業者の毛髪に付着したインジウム粉じん除去・付着防汚に関する研究2017

    • Author(s)
      平田美由紀、田中昭代、宮内博幸、田中 茂
    • Organizer
      第90回日本産業衛生学会
  • [Presentation] インジウムナノ粒子のラット気管内投与による体内動態2017

    • Author(s)
      田中昭代、平田美由紀、松村 渚、古閑一憲、白谷正治
    • Organizer
      第28回日本微量元素学会
  • [Presentation] インジウム作業者の頭部粉じん曝露:除去、防汚方法の有効性2017

    • Author(s)
      平田美由紀、松村 渚、田中昭代
    • Organizer
      平成29年度日本産業衛生学会九州地方会
  • [Presentation] インジウムナノ粒子と三酸化インジウムのラット気管内投与による体内動態2017

    • Author(s)
      田中昭代、平田美由紀、松村 渚、古閑一憲、白谷正治
    • Organizer
      第58回大気環境学会
  • [Presentation] 粉塵作業者の頭部防汚についてーインジウム粉塵作業者の曝露から考えるー2017

    • Author(s)
      平田美由紀、田中昭代
    • Organizer
      第67回労働衛生史研究会
  • [Presentation] テルルの生体影響2017

    • Author(s)
      田中昭代、平田美由紀、松村 渚
    • Organizer
      第45回産業中毒・生物学的モニタリング研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi