• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Health and medical measures as well as investigations in Akita prefecture, the forgotten Japanese heaviest cadmium-polluted area

Research Project

Project/Area Number 16H05261
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

堀口 兵剛  北里大学, 医学部, 教授 (90254002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 克行  女子栄養大学, 付置研究所, 客員教授 (10444051)
姫野 誠一郎  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (20181117)
松川 岳久  順天堂大学, 医学部, 助教 (60453586)
小松田 敦  秋田大学, 医学系研究科, 准教授 (70272044)
千葉 百子  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (80095819)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsカドミウム / 腎尿細管障害 / 米 / 農家 / ヒ素 / イタイイタイ病
Outline of Annual Research Achievements

秋田県は鉱山等の影響により土壌中カドミウム(Cd)濃度の高い地域が散在しており、米作農家はCd濃度の高い米の摂取により高度のCd経口曝露を受けたためにCd腎症やイタイイタイ病の患者が潜在する可能性が高い。従って、当該地域の農家を対象とした住民健康診断による実態調査、及び中核医療機関に通院・入院中の腎機能低下を示す患者を対象としたCd腎症スクリーニングを実施することにより、秋田県の農家におけるCd曝露とその健康影響についての実態把握、Cdの健康影響発生機序の解明、農家の健康増進を目指す。
平成28年度の182名、29年度の168名に引き続き、30年度も地元の行政やJAを通して受診者を募集し、11月と2月に小坂町で2カ所、横手市で2カ所の集落において健康診断を実施した。最終的に165名(男性77名、女性88名、40-91歳)の受診者が得られた。健康診断では血液・尿の採取及び骨密度測定を行い、自家産米を提供していただいた。ただし、元素測定結果がまだ出ていない2月の1集落を除外した。
Cdとヒ素の基準値を超える米はほとんどなかったが、2検体が基準値を超えていたため、当該地域で実施されている湛水管理の有効性と安全性は高いが、湛水管理の徹底が課題であると考えられた。血中・尿中Cd濃度の中央値は対照地域と比較してすべての集落において有意に高く、腎尿細管障害の閾値を超える尿中Cd濃度を示した人が12名存在した。尿細管機能の指標である尿中α1-ミクログロブリン(MG)、β2- MG濃度の中央値は対照地域と有意の差は認められなかったが、1名のCd腎症患者が見つかった。骨密度への影響は見られなかった。
大館市の地域総合病院におけるCd腎症スクリーニングでは、1名が高い血液中・尿中Cd濃度を示し、全身骨格の著しい変形と腎臓の萎縮が見られたため、イタイイタイ病の可能性が考えられた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hospital-based screening to detect patients with cadmium nephropathy in cadmium-polluted areas in Japan2019

    • Author(s)
      Sasaki Toru、Horiguchi Hyogo、Arakawa Akira、Oguma Etsuko、Komatsuda Atsushi、Sawada Kenichi、Murata Katsuyuki、Yokoyama Kazuhito、Matsukawa Takehisa、Chiba Momoko、Omori Yuki、Kamikomaki Norihiro
    • Journal Title

      Environmental Health and Preventive Medicine

      Volume: 24 Pages: 8

    • DOI

      10.1186/s12199-019-0762-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] カドミウム汚染地域住民におけるメタロチオネイン産生能と腎尿細管機能障害との関係2019

    • Author(s)
      堀口兵剛、小熊悦子、大森由紀、中嶋克行、齋藤秀俊、小平司、横山和仁、千葉百子、松川岳久、小松田敦、村田勝敬、内田正美
    • Organizer
      第89回日本衛生学会総会
  • [Presentation] 湛水管理実施下の秋田県カドミウム汚染地域における米作農家への健康影響及び米中カドミウムとヒ素濃度の現状、シンポジウム「食品中の重金属類の人体蓄積と健康影響 Up-To-Date」2018

    • Author(s)
      堀口兵剛
    • Organizer
      フォーラム2018 衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [Presentation] 食品からのカドミウム曝露の健康リスクについての再検討2018

    • Author(s)
      堀口兵剛
    • Organizer
      第16回 食品安全フォーラム
    • Invited
  • [Book] Historical Lessons on Cadmium Environmental Pollution Problems in Japan and Current Cadmium Exposure Situation. In Himeno S and Aoshima K. (Ed.), Cadmium Toxicity. Springer.2019

    • Author(s)
      Aoshima K and Horiguchi H
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-3630-0 (eBook)
  • [Book] Cadmium exposure and its effects on the health status of rice farmers in Akita prefecture. In Himeno S and Aoshima K. (Ed.), Cadmium Toxicity. Springer.2019

    • Author(s)
      Horiguchi H
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-3630-0 (eBook)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi