• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Precision Medicine for Colon Cancer by High-throughput Analysis by Quantitative Mass Spectrometry

Research Project

Project/Area Number 16H05289
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

内藤 裕二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00305575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 和彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50298428)
吉田 直久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50340089)
高木 智久  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (70405257)
東村 泰希  石川県立大学, 生物資源環境学部, 助教 (70628924)
半田 修  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90381970)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大腸癌 / バイオマーカー / ペプチド分析 / リキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

研究計画1:大腸癌早期診断のためのマルチペプチドマーカー解析と臨床評価
ペプチド解析のための独自の血液前処置法を開発し、高速ペプチドーム定量法(BLOTCHIP-MS/MS)により、大腸内視鏡検査受診者の健常人と臨床病期3ー4期の大腸癌ペプチドマーカー比較において、5種のペプチドによるマルチマーカー解析を実施し、高感度、高特異度で大腸癌を検出できることに成功した。検診症例を集積し、Validation試験を実施中である。
研究計画2:分子イメージング法、ペプチドワクチンに応用可能な大腸癌組織特異的ペプチドの同定
7例の進行大腸癌患者から得た癌組織と周辺正常組織についてBLOTCHIP-MS/MS解析によるペプチド解析を終了し、各ペプチドピークの比較解析を行い、2群間に有意差のあるペプチドピーク199個を選出している。さらにAUC値が0.8以上の27個の大腸癌特異的ペプチド候補を得た。
研究計画3:大腸癌リスク診断のためのSPARC、TTR、Hsp27に対するSID-SRM-MS/MS解析
大腸癌リスク診断のための新規なペプチド解析、代謝物解析の中で、早期診断に有用なペプチドだけでなく、代謝物の変動を解析し新たなバイオマーカーを同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従っておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

大腸癌メタボローム分析の結果、腸内フローラの関与する可能性がある代謝物を同定した。他研究でも大腸癌と腸内フローラの関連が示唆されているため、今後の研究においては腸内フローラの解析も進め、ペプチドマーカーとの相関についても解析する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Risk factors for developing colorectal cancer in Japanese patients with ulcerative colitis: a retrospective observational study-CAPITAL (Cohort and Practice for IBD total management in Kyoto-Shiga Links) study I2016

    • Author(s)
      Yoshino, T. Nakase, H. Takagi, T. Bamba, S. Okuyama, Y. Kawamura, T. Oki, T. Obata, H. Kawanami, C. Katsushima, S. Kusaka, T. Tsujikawa, T. Naito, Y. Andoh, A. Kogawa, T.
    • Journal Title

      BMJ Open Gastroenterol

      Volume: 3 Pages: e000122

    • DOI

      10.1136/bmjgast-2016-000122

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High incidence of metachronous advanced adenoma and cancer after endoscopic resection of colon polyps >/=20 mm in size2016

    • Author(s)
      Yoshida, N. Naito, Y. Siah, K. T. Murakami, T. Ogiso, K. Hirose, R. Inada, Y. Inoue, K. Konishi, H. Kugai, M. Morimoto, Y. Hasegawa, D. Kanemasa, K. Wakabayashi, N. Yagi, N. Yanagisawa, A. Itoh, Y.
    • Journal Title

      Dig Endosc

      Volume: 28 Pages: 194-202

    • DOI

      10.1111/den.12551

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大腸癌リキッドバイオプシーとしてのメタボローム解析2016

    • Author(s)
      内山和彦,八木信明,内藤裕二.
    • Journal Title

      G.I. Research

      Volume: 24 Pages: 36-41

  • [Presentation] 腸内マイクロバイオームを考える:粘膜関連細菌は重要か?2016

    • Author(s)
      内藤裕二
    • Organizer
      第53回日本消化器免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-07-14
    • Invited
  • [Book] 消化管(おなか)は泣いています~腸内フローラが体を変える、脳を活かす~2016

    • Author(s)
      内藤裕二
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      ダイヤモンド社
  • [Book] 人生を変える賢い腸のつくり方~ココロまで整える腸内フローラ活性術~2016

    • Author(s)
      内藤裕二
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      ダイヤモンド社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi