• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of cardiovascular regulation and multiple function of gastrointestinal peptides

Research Project

Project/Area Number 16H05306
Research InstitutionNational Cardiovascular Center Research Institute

Principal Investigator

宮里 幹也  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (50291183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日野 純  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (40260351)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsペプチド / ニューロメジン / 自律神経 / 循環調節
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、消化管と循環器系の中枢を介した臓器間ネットワーク機構に焦点をあて、主に消化管ペプチドの多様な作用の解明を目的とする。
1.迷走神経を介する循環制御ネットワークに関与する新規ペプチドの探索については、迷走神経節において生理的負荷で変動するペプチド性リガンドが予想されるオーファンGタンパク質共役型受容体を3種類選択した。これら受容体の安定発現細胞株にて、ラットやブタの組織抽出物を用いて、受容体発現細胞のインピータンス変化を指標としてリガンドスクリーニングを行った。受容体特異的なインピータンス変化を疑わせる分画を認めたが、最終活性物質の精製には至っていない。
2.ニューロメジン類およびその関連ペプチドの機能解明については、ラット脳から単離・構造決定したNMU前駆体タンパク質から産生されるneuromedin U precursor-related peptide(NURP)と命名した新規ペプチドについて、ラットへの中枢投与にて、行動量やエネルギー消費、心拍数、背部体温を上昇させることを明らかにした。また、その一部は交感神経活動を介していることを示した。
3.循環器およびその関連疾患モデル動物における生理活性ペプチドの治療応用の検討については、循環器疾患の基盤となるエネルギー代謝調節に関わる因子として、C型ナトリウム利尿ペプチド(CNP)の有する血管機能障害改善作用に着目し、肥満・糖尿病と関連した非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)におけるCNPの作用を検討した。CNPを血管内皮細胞特異的に過剰発現させたマウスにおけるNASHモデルでは、血液脂質マーカーや肝機能が改善し、また、肝臓の線維化や炎症所見も減少していた。CNPの血管機能障害改善作用によるNASH抑制作用が示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Ghrelin and the heart2019

    • Author(s)
      Tokudome T, Otani K, Miyazato M, Kangawa K
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 111 Pages: 42-46

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2018.05.006

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] C-type natriuretic peptide (CNP) in endothelial cells attenuates hepatic fibrosis and inflammation in non-alcoholic steatohepatitis2018

    • Author(s)
      Bae CR, Hino J, Hosoda H, Miyazato M, Kangawa K
    • Journal Title

      Life Sci

      Volume: 209 Pages: 349-356

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2018.08.031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bone morphogenetic protein (BMP)-3b gene depletion causes high mortality in a mouse model of neonatal hypoxic-ischemic encephalopathy2018

    • Author(s)
      Ogawa Y, Tsuji M, Tanaka M, Miyazato M, Hino J
    • Journal Title

      Front Neurol

      Volume: 9 Pages: 397

    • DOI

      10.3389/fneur.2018.00397

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi