2016 Fiscal Year Annual Research Report
慢性腎臓病で増加する可溶型(プロ)レニン受容体の病態意義の解明と分子標的療法開発
Project/Area Number |
16H05316
|
Research Institution | Tokyo Women's Medical University |
Principal Investigator |
市原 淳弘 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (60203105)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 高血圧 / 生体分子 / 生理活性 / レニン-アンジオテンシン系 / Wntシグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
CAGプロモーターを用いて、マウス可溶性(P)RR遺伝子を全身性に過剰発現するヘテロマウスを作製した。同マウスは、外観上野生型マウスと変わりなく、心、腎、肝、血管、脳等に臓器障害を伴っていなかった。現在、同マウスの血圧をテレメトリーシステムを利用して経時的に測定する準備をしており、全身の表現型の加齢性変化についても野生型と比較し観察中である。同時に、マウス可溶性(P)RR遺伝子を全身性に過剰発現するホモマウスを作成中である。ホモマウスの作成においては、現在のジェノタイピング方法ではヘテロマウスとの比較が困難なため、ジェノタイピング方法を改良して、ホモマウスの作成と選別をする予定である。また、我々のグループの他の研究によって、胎盤における可溶性(プロ)レニン受容体の役割が、胎盤由来の培養細胞で明らかになりつつあるため、雌性可溶性(P)RR過剰発現マウスを雄性野生型マウスと交配させ妊娠状態にした個体を作成し胎盤を採取して、可溶性(プロ)レニン受容体の病態生理学的意義について、ex vivoおよびin vitroで検討する準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マウス可溶性(P)RR遺伝子を全身性に過剰発現するヘテロマウスの作成に時間を要したこと、生後間もない同ヘテロマウスの表現型に有意な異常が認められず、加齢性変化の解析と同時にホモマウスの作成を並行して行い始めたこと、テレメトリーシステムの機器の変更によって、血圧測定の開始が遅れたこと等によって、マウス可溶性(P)RR遺伝子を全身性に過剰発現するマウスの解析に遅れが生じたことが原因と考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス可溶性(P)RR遺伝子を全身性に過剰発現するホモマウスの作成が完成すれば、本研究は飛躍的に推進すると考える。また、テレメトリーシステムの変更については、既に対応済みであり、間もなく血圧測定を開始する予定である。ホモマウスを用いて、ストレプトゾトシン糖尿病、妊娠を負荷するとともに、プロレニン発現マウスとの交配を行い、解析する予定である。
|