• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Precise identification of epitope of immune complex antigen and development of inhibitory agent on their formation specific for rheumatoid arthritis

Research Project

Project/Area Number 16H05344
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

大山 要  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (50437860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲嶺 達夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (00549628)
一瀬 邦弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (60437895)
岸川 直哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 准教授 (90336181)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords免疫複合体
Outline of Annual Research Achievements

ここまでの基礎検討を踏まえ、TSP-1ならびにThrombin・Albumin (内標準) のエピトープを特定する検討を行った。免疫複合体中で抗体と結合する抗原のエピトープ領域以外を切断する消化酵素にはトリプシン、Lys-CおよびGlu-Cを採用し、これらを一度に使用する一斉消化、またはそれぞれの酵素消化を段階的に行う多段階消化について比較検討した。このなかで多段階消化については、使用する消化酵素の順番についても検討した。なお、ここでの検討は既報 (Przybylski, PNAS 1990; Nat Med 2002) も参考に行った。その結果、エピトープ領域以外を消化し、ここで断片化されたエピトープ領域以外のペプチドを免疫複合体から除去するには、トリプシンとLys-Cの組合せが適していることがわかった。続いて、抗体の抗原決定基付近にあると予想されるエピトープ領域ペプチドの溶出を試みた。得られたトータルイオンクロマトグラムとベースピーククロマトグラムを確認したが、質量分析装置の検出感度以上のペプチド (エピトープに相当) シグナルは得られなかった。上記の基礎検討で認められた検出感度を考慮すると、モデル複合体の量が不十であった可能性が考えられた。
今後は本研究で確立した条件・手順をもとに実際の患者検体 (複合体量がより豊富な可能性がある) から再度、TSP-1免疫複合体を回収し、内標準を参考に関節リウマチでの疾患エピトープの精密特定を進める。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Saint Louis University/School of Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Saint Louis University/School of Medicine
  • [Journal Article] Selective, sensitive and comprehensive detection of immune complex antigens by immune complexome analysis with papain-digestion and elution2019

    • Author(s)
      Aibara N, Kamohara C, Chauhan AK, Kishikawa N, Miyata Y, Nakashima M, Kuroda N, Ohyama K
    • Journal Title

      Journal of Immunological Methods

      Volume: 461 Pages: 85-90

    • DOI

      10.1016/j.jim.2018.06.021

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Proteomic approach to profiling immune complex antigens in cerebrospinal fluid samples from patients with central nervous system autoimmune diseases2019

    • Author(s)
      Aibara N, Ichinose K, Baba M, Nakajima H, Satoh K, Atarashi R, Kishikawa N, Nishida N, Kawakami A, Kuroda N, Ohyama K
    • Journal Title

      Clinica Chimica Acta

      Volume: 484 Pages: 26-31

    • DOI

      10.1016/j.cca.2018.05.026

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 臨床系教員が薬学の強みを意識して考える医師・薬剤師との共同研究2019

    • Author(s)
      大山 要
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Book] Immunoproteomics: Methods and Protocols, Second Edition (Methods in Molecular Biology)2019

    • Author(s)
      N. Aibara, K. Ohyama
    • Total Pages
      e-Book
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi