2018 Fiscal Year Annual Research Report
A study of unction of an extracellular matrix molecule which could modulate pathophysiology of Kawasaki Disease.
Project/Area Number |
16H05351
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
吉田 恭子 (今中恭子) 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (00242967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大熊 喜彰 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 小児科医師 (10609168)
勝部 康弘 日本医科大学, 医学部, 准教授 (20246523)
三谷 義英 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (60273380)
高橋 啓 東邦大学, 医学部, 教授 (80216712)
俵 功 三重大学, 医学部附属病院, 講師 (80378380)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 炎症 / 動物モデル / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
前年に引き続き、2種類の川崎病モデルを用いた動物実験を行なった。Candida albicans water-soluble fraction (CAWS)によるモデルでは、急性期血管病変部にtenascin-C(TNC)発現が見られ、TNCノックアウトマウスでは野生型と比較して急性期の大動脈基部及び冠動脈の炎症、組織破壊の程度、炎症性サイトカインの上昇が抑制された。培養系でTNCはマクロファージの炎症性サイトカイン産生、M1へのpolarizationを促進、M2へpolarizationを抑制した。さらに炎症性サイトカインIL- betaは、培養系で、病変部のTNC産生細胞である血管平滑筋細胞のTNC発現を誘導し、川崎病急性期にTNCはポジティブループを作って炎症を増強すると考えられた。ヒト川崎病の臨床経過に近い一過性急性血管炎を起こすNod-1リガンドFK565モデルマウスの血中TNC値は急性期に上昇して治癒期に低下することが確認でき、バイオマーカーシミュレーション系になることが確認された。60日後には炎症は完全に消褪したが、明らかな瘤形成は見られなかった。一方、実際の川崎病患者に対するバイオマーカーTNCの有用性を検証するために380例の症例を登録した。現在多くの症例が、小林スコアによる低リスク群では初回治療は免疫グロブリンとアスピリン、高リスク群ではそれにステロイドを追加したRAISEプロトコール に沿った治療を受けるという現状に即して解析した。低リスク群では初回治療有効例も無効例も治療前の血中TNC値に差はなかったが、高リスク群では初回治療有効例の治療前TNC値は、低リスクより有意に高く、高リスク群では治療不応性を予知できることが明らかになった。また、いずれの群でも治療有効例では、治療後のTNCが有意に低下し、治療効果判定指標になることも明らかになった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
[Journal Article] Tenascin-C accelerates adverse ventricular remodelling after myocardial infarction by modulating macrophage polarization.2019
Author(s)
Kimura T., Tajiri K., Sato A., Sakai S., Wang Z., Yoshida T., Uede T., Hiroe M., Aonuma K., Ieda M., Imanaka-Yoshida K.
-
Journal Title
Cardiovasc Res
Volume: 115
Pages: 614-624
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-