2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of neural mechanisms underlying fear memory using DREADD
Project/Area Number |
16H05371
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
吉岡 充弘 北海道大学, 医学研究院, 教授 (40182729)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 隆行 北海道大学, 医学研究院, 助教 (60374229)
大村 優 北海道大学, 医学研究院, 講師 (80597659)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 5-HT2C / 恐怖記憶 / 消去 / 海馬 / Grik4 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の目的は、①「遺伝工学的手法(セロトニン受容体ノックアウトマウスなど)によって恐怖記憶の想起・消去に関与する5-HT受容体を同定する」に取り組むこと、そして②「人工受容体とCre-loxPシステムを用いて海馬の下位領域特異的に記憶の想起・消去における役割を解明する」の準備を進めることであった。目的①に関しては5-HT2C受容体ノックアウトマウスをJaxson Laboratory から入手し、これまでの薬理学的結果におおよそ一致する結果を得ることができた。つまり、5-HT2C受容体ノックアウトマウスにおいて恐怖記憶の消去が若干早い傾向が見られた。恐怖記憶の想起自体には違いが見られなかった。しかしまだ個体数が十分でないため、確証を得るためには追加の実験を続ける必要がある。一方、目的②の準備については、予定より時間がかかったものの、最終的には発現させた人工受容体が機能することを確認することに成功した。具体的には神経活動上昇のマーカーとしてc-Fosタンパクを用い、免疫染色法によって確認した。人工受容体を発現させたマウスにclozapineを投与した場合においてのみ、海馬CA3領域におけるc-Fosタンパク発現が上昇した。なお、当初の計画ではclozapine-N-oxideを人工受容体の刺激薬として使用する予定であったが、その後clozapine-N-oxideが血液脳関門を通過できないとする論文が発表されたことを踏まえ、代替案として今後は低用量のclozapineを人工受容体の刺激薬として用いることとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
c-Fos発現を確認するための抗体探索に時間を要し、繰越申請をしたことを踏まえて、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
5-HT2C受容体ノックアウトマウスを用いた検討を進めると同時に、当初の計画通り海馬CA3領域に人工受容体を発現させたマウスを用いて恐怖記憶の消去に関わる海馬の下位領域を特定する。
|
Research Products
(1 results)