• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

自閉スペクトラム症と注意欠如・多動症に共通する中間表現型と発症モデルの特定

Research Project

Project/Area Number 16H05374
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高貝 就  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (10447807)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 注意欠如・多動症 / 出生コホート
Outline of Annual Research Achievements

本研究では平成29年度、浜松母と子の出生コホート(HBC Study)を活用して、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如・多動症(ADHD)の中間表現型候補および危険因子候補を反復的に繰り返し測定した。1)1258名(うち男性648名)の追跡を行った。2)Mullen Scales of Early Learning および Vineland Adaptive Behavior Scaleによる小児神経学的発達指標の計測を継続した。前者については、3歳4ヶ月までの追跡の中で807名の評価を完了した。3)Gazefinderを用いた注視点指標の計測を継続した。6歳までに693名、8歳までに255名の評価を完了した。4)HBC Study参加1258名中、保存状態がよく溶血のない臍帯静脈検体600名を抽出し、そのうち440名分については、昨年度、LC/MS/MSによりパーフルオロ化合物(PFCs)の測定を終えた。今年度は残る160名分について測定を行った。5)HBC Study参加1258名中6歳までの追跡を完了した693名につき、全例に自閉症診断観察尺度第2版(ADOS-2)、ADHD評価尺度、Strength and Difficulty Questionnaireを利用して診断評価・アウトカム評価を行った。現時点で、ADOS-2により、特性傾向も含む自閉スペクトラムの可能性があると示唆された児は91名に上る。
得られたデータについては、データクリーニングをすすめた。データクリーニングの方法については今回新たに生物統計家の指導をうけ、標準的なデータクリーニングの手法を援用した。これにより、平成30年度以降の解析が円滑に進むものと期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.アウトカム指標の計測が順調に進み、全体の半数以上が完了している。このサンプルサイズでも十分解析にたえる。
2.時間的・資金的なボトルネックであったPFCsの解析を完了した。
さらに、昨年度同様、中間表現型指標候補(Gazefinder、小児神経発達指標)の測定が順調に進み、データのクリーニングも完了していることから、直ちに解析できる状況にある。しかし、さらにデータの上積みを望めることから、平成30年度でさらに計測を重ね、サンプルサイズを増やす。

Strategy for Future Research Activity

1.未着手の遺伝子多型解析を進める。平成30年度上半期に、予算的に対応可能な範囲で一気に進める。
2.本格的な解析を行うに当たり、あらたに、統計学を専門とするスタッフの協力を得る。
3.積極的に発表・発信を行う。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク市立大学クイーンズ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク市立大学クイーンズ校
  • [Int'l Joint Research] オールボー大学(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      オールボー大学
  • [Journal Article] A cross-continental analysis of weight gain, psychiatric diagnoses and medication use during inpatient psychiatric treatment. The international study on physical illness in mentally ill2018

    • Author(s)
      Engelke C, Lange-Asschenfeldt C, Peter S, Kahl KG, Frasch K, Larsen JI, Bickel GG, Bork B, Jacobsen BA, Wallenstein-Jensen SO, Lauber C, Mogensen B, Nielsen JA, Rossler W, Tsuchiya KJ, Toftegaard KL, Andersen UA, Uwakwe R, Munk-Jorgensen P, Cordes J
    • Journal Title

      European Psychiatry

      Volume: 48 Pages: 65-70

    • DOI

      10.1016/j.eurpsy.2017.11.004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Timing of Prenatal Exposure to Trauma and Altered Placental Expressions of HPA-Axis Genes and Genes Driving Neurodevelopment2018

    • Author(s)
      Zhang Wei、Qian Li、Deyssenroth Maya、Lambertini Luca、Finik Jackie、Ham Jacob、Huang Yongling、Tsuchiya Kenji J、Pehme Patricia、Buthmann Jessica、Yoshida Sachiko、Chen Jia、Nomura Yoko
    • Journal Title

      Journal of Neuroendocrinology

      Volume: 30 Pages: e12581

    • DOI

      10.1111/jne.12581

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Maternal postpartum depressive symptoms predict delay in non-verbal communication in 14-month-old infants2017

    • Author(s)
      Kawai E, Takagai S, Takei N, Itoh H, Kanayama N, Tsuchiya KJ
    • Journal Title

      Infant Behavior and Development

      Volume: 46 Pages: 33-45

    • DOI

      10.1016/j.infbeh.2016.11.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Birth Cohort Consortium of Asia: Current and Future Perspectives2017

    • Author(s)
      Kishi R, Zhang JJ, Ha EH, Chen PC, Tian Y, Xia Y, Tsuchiya KJ, Nakai K, Kim S, Hong SJ, Hong YC, Lee JR, Jan Mohamed HJB, Parajuli RP, Adair LS, Chong YS, Guo YL, Wang SL, Nishijo M, Kido T, Tai PT, Nandasena S
    • Journal Title

      Epidemiology

      Volume: 28 Suppl 1 Pages: S19-34

    • DOI

      10.1097/EDE.0000000000000698

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 浜松母と子の出生コホート研究 パーフルオロ化合物と児の発達障がいのリスク2017

    • Author(s)
      土屋賢治
    • Organizer
      第6回日本DOHaD学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 出生~発達の偏り~ASD 浜松母と子の出生コホート研究から2017

    • Author(s)
      土屋賢治
    • Organizer
      第58回日本児童青年精神医学会総会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 1.不注意の測定装置、システム、及び方法2016

    • Inventor(s)
      森則夫、鈴木勝昭、土屋賢治、新村千江
    • Industrial Property Rights Holder
      森則夫、鈴木勝昭、土屋賢治、新村千江
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      6251412

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi