2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of biocompatible bio leaflet for aortic valve reconstruction using in-body architecture technology
Project/Area Number |
16H05426
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
宮本 伸二 大分大学, 医学部, 教授 (70253797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
穴井 博文 大分大学, 医学部, 教授 (20291544)
河島 毅之 大分大学, 医学部, 助教 (20791049)
中山 泰秀 大阪府立大学, 研究所, 室長 (50250262)
和田 朋之 大分大学, 医学部, 准教授 (60325701)
首藤 敬史 大分大学, 医学部, 講師 (60649763)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 心臓弁膜症 / 自家移植 / 生体内組織形成 / 大動脈弁 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに3か月、6か月モデルの結果が得られていたが今年度は対称となる自己心膜グルタールアルデハイド固定を用いた大動脈弁再建1年経過モデル3頭、自己バイオシートを用いた大動脈弁再建1年モデル3頭の結果を得ることができた。自己心膜モデルでは一頭において著明な石灰化がみれたが、残りの二頭では石灰化は著明ではなかった(組織学的にはスポット上に石灰化が散見された)。弁機能では逆流はみられず、血行動態では狭窄もなかった。組織学的に弁の破壊はなかった。一方、自己バイオシートでは肉眼的、X線撮影上、組織学分析においても全く石灰化はみられなかった。ただし弁機能としては3頭中2頭で中等度の逆流がみられ交連に近い部分の離開が観察された。機能上の弁の狭窄はなかった。この部分がもっともストレスのかかる部位であり、シート切り取り時の工夫、パッチ補強などが実臨牀に行くには必要と考えられた。肉眼では弁は自己弁とほぼ同じ色調、光沢、透過性を呈しており。大変美しい印象であった。組織学的には自己細胞浸潤による自己弁化(内皮細胞による表面の被覆、αーSMA陽性細胞の浸潤、弾性線維の左室側のみでの出現など)はほぼ6か月モデルと同じであり弁尖部までは到達していなかった。、3か月から6か月間では自己組織化の進展がみらていたが、6か月モデルと1年モデルの間では組織学的変化に乏しく自己組織化は6か月で終了すのかもしくはその後は経年的に緩徐に変化していくものと考えられた。得られた組織の分枝生物学的分析を今後追加して行う予定である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Presentation] Development of a New Aortic Valve Reconstruciton Material Using In-body Tissue Architecture.2018
Author(s)
Takayuki Kawashima, Tadashi Umeno, Terasawa Takeshi, Keitaro OKamoto, Kyouhei Hatori, Tomoyuki Wada, Takesi Shuto, Hirofumi Anai, Eisuke Tatsumi, Yasuhide Nakayama, Shinji Miyamoto
Organizer
American Heart Association
Int'l Joint Research