• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

スーパーエンハンサーによる脳腫瘍の発生と悪性化のクロマチンダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 16H05436
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

夏目 敦至  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (30362255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 豊  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (00419897)
若林 俊彦  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50220835)
小川 誠司  京都大学, 医学研究科, 教授 (60292900)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳腫瘍学 / エピゲノム / ゲノム / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

スーパーエンハンサーは最近提唱された概念で、発生や分化に関わる鍵となる遺伝子転写を長い非エキソンレベルで制御する転写因子群である。これまでの基盤研究で、神経膠腫750例を次世代シークエンスすることで、WHO grade II/IIIからgrade IVに至る過程で起こるゲノム異常を詳細に同定した(Suzuki, Natsume et al. Nature Genetics, 2015)。このビッグデータをどのように臨床に役立てるか、また、いかに脳腫瘍の発生や進展機序に深く踏み込み、治療に結びつけるかが今後の重要課題である。我々の基盤研究から時間的/空間的にクロマチン構造を調節する遺伝子が有意に変異し機能不全を来していることが示唆された。脳腫瘍が悪性化する遺伝子改変マウスモデルとヒト脳腫瘍検体を対象に、クロマチン免疫沈降シークエンス, RNAシークエンス, 全ゲノムシークエンスを行い、悪性脳腫瘍形成に関わるスーパーエンハンサー異常と遺伝子発現異常を解明することが目的である。その後、腫瘍形成過程における新規ゲノム異常の解析を行い、個体レベルでの腫瘍形成に対する影響の評価をし、標的となる分子に対する創薬につなげる。具体的には、今年度は、in vitro研究にて各種遺伝子操作によるスーパーエンハンサー異常の解析、腫瘍形成過程におけるRNA異常の変化の解析、腫瘍形成過程における全ゲノム異常の変化の解析を行った。まずは、細胞株を使って、手技の正確さを確認するために、すでに報告のあるデータの追試を行った。その結果、再現性のある結果が得られ、手技が問題ないことが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題では時間的空間的に脳腫瘍が悪性化する遺伝子改変マウスモデルとヒト脳腫瘍検体を用いて、脳腫瘍の発生と悪性化に強く寄与するスーパーエンハンサーの異常を同定し、ゲノム異常とクロマチン構造異常のクロストークの解明とその標的への創薬開発をすることを目的とする。その中で、今年度はヒト脳腫瘍細胞株を用いてスーパーエンハンサーの異常を同定を行った。また、ヒト脳腫瘍検体の解析の準備も行っている。

Strategy for Future Research Activity

ヒト悪性脳腫瘍検体との比較個体レベルとヒト悪性脳腫瘍検体での評価および治療標的として候補となるゲノム、エピゲノム異常を見いだす計画である。そのため、ヒト悪性脳腫瘍の発現解析を行い、MADMマウスの腫瘍細胞における発現異常が同様にみられるか解析する。
次にヒト悪性脳腫瘍から脳腫瘍幹細胞を樹立し、再発腫瘍症例からも同様に樹立していく。樹立した脳腫瘍幹細胞のゲノム異常、エピゲノム異常についてこれまで同様に解析していく。
MADMマウスにEZH2のコンディショナルノックアウトマウスを交配させることでトリプルノックアウトマウスを作製する。EZH2単独ノックアウトマウスから神経幹細胞やアストロサイトを分離培養し、EZH2のノックアウトが脳組織の分化においてどのように影響を及ぼすか、また個体レベルの発達にてどのように影響するか評価する。MADMマウスを用いてEZH2の阻害剤の腫瘍抑制効果を評価する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Oncogenic effects of evolutionarily conserved noncoding RNA ECONEXIN on gliomagenesis.2017

    • Author(s)
      Deguchi S, Katsushima K, Hatanaka A, Shinjo K, Ohka F, Wakabayashi T, Zong H, Natsume A, Kondo Y.
    • Journal Title

      Oncogene.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1186/s12934-017-0682-0.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of PET probe O6-[(3-[11C]methyl)benzyl]guanine by Pd0-mediated rapid C-[11C]methylation toward imaging DNA repair protein O6-methylguanine-DNA methyltransferase in glioblastoma.2017

    • Author(s)
      Koyama H, Ikenuma H, Toda H, Kondo G, Hirano M, Kato M, Abe J, Yamada T, Wakabayashi T, Ito K, Natsume A, Suzuki M.
    • Journal Title

      Bioorg Med Chem Lett.

      Volume: 27 Pages: 1892-1896

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bmcl.2017.03.045.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel all-in-one intraoperative genotyping system for IDH1-mutant glioma.2017

    • Author(s)
      Ohka F, Yamamichi A, Kurimoto M, Motomura K, Tanahashi K, Suzuki H, Aoki K, Deguchi S, Chalise L, Hirano M, Kato A, Nishimura Y, Hara M, Kato Y, Wakabayashi T, Natsume A.
    • Journal Title

      Brain Tumor Pathol.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.1007/s10014-017-0281-0.

  • [Journal Article] Development of Database and Genomic Medicine for von Hippel-Lindau Disease in Japan.2017

    • Author(s)
      Takayanagi S, Mukasa A, Nakatomi H, Kanno H, Kuratsu JI, Nishikawa R, Mishima K, Natsume A, Wakabayashi T, Houkin K, Terasaka S, Yao M, Shinohara N, Shuin T, Saito N.
    • Journal Title

      Neurol Med Chir (Tokyo).

      Volume: 57 Pages: 59-65

    • DOI

      doi: 10.2176/nmc.ra.2016-0206.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surgical benefits of combined awake craniotomy and intraoperative magnetic resonance imaging for gliomas associated with eloquent areas.2017

    • Author(s)
      Motomura K, Natsume A, Iijima K, Kuramitsu S, Fujii M, Yamamoto T, Maesawa S, Sugiura J, Wakabayashi T.
    • Journal Title

      J Neurosurg.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi: 10.3171/2016.9.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゲノムから見た低悪性度神経膠腫の手術のdecision making2016

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Organizer
      脳腫瘍治療セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-06-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グリオーマの遺伝生物学と最新の免疫治療の展望2016

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Organizer
      第36回日本脳神経外科コングレス総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-05-21
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳腫瘍 迅速診断遺伝子検査の意義2016

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Organizer
      第105回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      仙台、宮城県
    • Year and Date
      2016-05-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 脳腫瘍の網羅的ゲノム解析と個別化診断医療2016

    • Author(s)
      夏目敦至
    • Organizer
      第3回バイオセンシングコンソーシアム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-05-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Genetic biomarkers to predict prognosis and kinetics of clonal evolution by mathematical computational modeling in low-grade glioma2016

    • Author(s)
      Atsushi Natsume
    • Organizer
      International Brain Tumor Research and Therapy
    • Place of Presentation
      那覇、沖縄県
    • Year and Date
      2016-04-12 – 2016-04-14
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi