2016 Fiscal Year Annual Research Report
Introduction of preventive and preemptive medicine against chronic antibody-mediated rejection for long-term graft survival
Project/Area Number |
16H05465
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
小林 孝彰 愛知医科大学, 医学部, 教授 (70314010)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 研太 愛知医科大学, 医学部, 准教授 (10508881)
三輪 祐子 愛知医科大学, 医学部, 助教 (90572941)
丸山 彰一 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10362253)
鈴木 啓介 愛知医科大学, 医学部, 講師 (80387795)
堀見 孔星 愛知医科大学, 医学部, 助教 (30634159)
松岡 裕 愛知医科大学, 医学部, 助教 (20714869)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 移植・再生医療 / 慢性抗体関連型拒絶反応 / シグナル伝達 / マイクロアレイ / 先制医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
ドナーHLAに対する抗体(DSA)が引き起こす慢性抗体関連型拒絶反応を制御する研究である。グラフト機能傷害の前、さらにはDSAが産生される前の段階での対策、すなわち予防・先制医療の導入をめざす。H28年度に得られた研究成果は、(A) Pharmacodynamics (PD)解析に基づく免疫抑制療法の導入:T細胞をCD4, CD8サブセットに分けて解析し、ウイルス感染例ではCD8のCSA、TACの薬剤感受性が高いことを確認した。PD解析導入後の薬剤選択、投与量調整により、移植後のウイルス感染は10%以下に減少した。(B) Liquid BiopsyによるBiomarker探索:末梢血PBMC中のmiRNA解析では、DSA産生、慢性抗体関連型拒絶反応と、miR-142-5p、miR-182/486-5pの関連が認められた。mRNA解析では、CIITAがDSA産生例で正常機能例より低く、IL-10は慢性拒絶反応、DSA産生例で有意に高かった。(C) T細胞受容体(TCR), B細胞受容体(BCR)レパトア解析:TCRαV領域、βV領域、C領域のPrimerを設定し, single cell PCRによりヒト培養細胞に反応するT細胞クローンを数種類同定した。(D)末梢血メモリーB細胞培養:IL-2, R848, 96 wellプレートを用いたPBMC培養方法の改良により検出率が向上した。培養中のDSAがnonDSAよりも多量であり、末梢血ではDSAがグラフトに吸着され、B細胞培養の臨床的意義を明確にした。(E)グラフト内皮細胞のAccommodationを誘導する薬剤の探索:Prednisolone, Fluvastatinは, それぞれCIITA, HLA-DR mRNAを抑制し、EverolimusはCD63 CD82の抑制、翻訳後修飾によりHLA-DRの発現を抑制した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ほぼ順調に成果が得られており、計画は予定通り進行していると考える。(1)予防医療の実践、(2)先制医療に必要な発症前診断の開発、(3)発症前の有効な治療法の開発の3つのプロジェクトに分けて効率的に研究を進めている。(1) 予防医療の実践については、Pharmacodynamics (PD)解析を臨床に近い形で抗体産生に重要なB細胞、とくにT-B communicationを考慮した薬剤感受性テストの確立をめざす。(2)では、Liquid BiopsyによるBiomarkerの探索を行っているが、臨床でのDSA産生、慢性抗体関連型拒絶反応(subclinicalからclinical)への変化をより早く検出できるBiomarkerが不可欠である。OMICS解析だけでなく、TCR、BCRに着目した解析は、T, B細胞の早期の反応を検出できるであろう。Direct Recognition Pathway だけでなくIndirect Pathway に関わるアッセイの開発も不可欠である。(3)では、従来からの内皮細胞研究を発展させている。さらに抗体療法、RNA干渉を用いた革新的な治療法の開発につながる可能性がある。今のところ、本研究の方向性に問題はなく、最終のH30年度に向けて、効率的な研究を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の目的を効率的に遂行するために、計画通りに3つのプロジェクト: (1)予防医療の実践、(2)先制医療に必要な発症前診断の開発、(3)発症前の有効な治療法の開発に分けて実施する。(1)(A) Pharmacodynamics解析に基づく免疫抑制療法の導入では、抗体産生に重要な役割を果たすT-B communicationを考慮したアッセイを開発する。(2)(B) Liquid BiopsyによるBiomarker探索を行った結果、DSA産生および慢性拒絶反応と関連するmiRNAが血清中とPBMCでは異なるパターンを示し、さらに詳細な解析を行う。(C) 次世代シーケンサーを用いた T細胞受容体(TCR), B細胞受容体(BCR)レパトア解析は、継続中であり、MLRにより反応したCD4、CD8のシングルセルPCRによるTCR遺伝子解析を計画する。(D) PBMCからの末梢血メモリーB細胞培養のさらなる改良により検出感度を高め、移植前のリスク判定を検討する。さらに、in vitro B細胞培養系でのステップ別に有意に変化する分子を同定し、in vivoでのBiomarkerとしての有用性を評価する。(3)(E)グラフト内皮細胞のAccommodation誘導と(F) RNA干渉では、抗体療法の開発を行う。ステロイド、スタチン、mTOR阻害剤、ABO血液型抗体の接着によるHLA-DR発現減少と補体依存性細胞傷害の軽減が確認されたため、さらに体内でもAccommodationを効率的に誘導する薬剤、条件を調べる。今年度以降は、TCR/BCR解析で得られた結果を基にして、引き続きアロ抗原に反応するT細胞クローンを同定し、RNA干渉による反応性の制御、抗イディオタイプ抗体の作成を検討する。これらのプロジェクトで得られた結果を取りまとめて学会発表、論文発表を行う予定である。
|
Research Products
(17 results)
-
[Journal Article] MiR-142-5p, miR-182, and miR-486-5p as a biomarker for early detection of chronic antibody-mediated rejection in kidney transplantation2017
Author(s)
Iwasaki K, Yamamoto T, Inanaga Y, Hiramitsu T, Miwa Y, Narumi S, Watarai Y, Katayama A, Uchida K, Kobayashi T.
-
Journal Title
Biomarker Insights
Volume: 22
Pages: 44-54
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] De novo anti-HLA DSA characteristics and subclinical antibody-mediated kidney allograft injury2016
Author(s)
Yamamoto T, Watarai Y, Takeda A, Tsujita M, Hiramitsu T, Goto N, Narumi S, Katayama A, Morozumi K, Uchida K, Kobayashi T.
-
Journal Title
Transplantation
Volume: 100
Pages: 2194-2202
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] 5year follow-up of a randomized clinical study comparing everolimus plus reduced-dose cyclosporine with mycophenolate mofetil plus standard-dose cyclosporine in de novo kidney transplantation: retrospective single center assessment2016
Author(s)
Hiramitsu T, Okada M, Futamura K, Yamamoto T, Tsujita M, Goto N, Narumi S, Watarai Y, Takeda A, Iwasaki K, Uchida K, Kobayashi T.
-
Journal Title
International Immunopharmacology
Volume: 39
Pages: 192-198
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] De Novo Anti-HLA DSA Characteristics and Subclinical Antibody Mediated Kidney Allograft Injuries.2016
Author(s)
T. Yamamoto, Y. Watarai, A. Takeda, M. Okada, M. Tsujita, T. Hiramitsu, N. Goto, S. Narumi, K. Morozumi, K. Uchida, T. Kobayashi.
Organizer
ATC2016 (American Transplant Congress)
Place of Presentation
Boston (USA)
Year and Date
2016-06-11 – 2016-06-15
Int'l Joint Research
-