2016 Fiscal Year Annual Research Report
選択的ラジカル応用によるインプラント周囲炎に対する包括的リカバリーシステムの構築
Project/Area Number |
16H05520
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
金高 弘恭 東北大学, 歯学研究科, 准教授 (50292222)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 啓一 東北大学, 歯学研究科, 教授 (30178644)
金子 俊郎 東北大学, 工学研究科, 教授 (30312599)
川下 将一 東北大学, 医工学研究科, 准教授 (70314234)
工藤 忠明 東北大学, 歯学研究科, 助教 (50431606)
目代 貴之 東北大学, 歯学研究科, 教育研究支援者 (30466544)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 歯学 / 歯科インプラント / バイオマテリアル / 酸化チタン / ラジカル |
Outline of Annual Research Achievements |
歯科インプラントは予知性の高い治療法として広く普及しているが、一方で、術後感染やインプラント周囲炎による歯槽骨吸収により、インプラント体の撤去を余儀なくされたり、インプラント体の露出による機能的、審美的な障害が問題となっている。しかしながら、現在のところ、インプラント周囲炎に対する根本的な解決方法はなく、臨床現場では喫緊の課題となっている。 そこで本研究では、そこで本研究では、最新の工学技術により、部位や時期を選択してラジカルを応用することで、インプラント周囲炎に対する全く新しい包括的インプラントリカバリーシステムを構築することを目的とした。 当該年度の研究実績として、可視光応答型酸化チタンおよび低温プラズマジェット照射装置の開発を行った。具体的には、可視光応答型酸化チタンの開発において、再活性化処理を前提としたアルカリ-加熱処理に関し、NaOH濃度、加熱温度、アンモニア雰囲気加熱について、ラジカル生成能や骨結合能等を比較した上で最適な条件を明らかにした。また、低温プラズマジェット照射装置の開発においては、電圧5-20kV、周波数10-20kHzの低周波高電圧を印加することで、大気圧低温(40℃程度)プラズマを生成可能な装置を製作 した。さらに、生体安全性に関する検討を行うため、細胞実験およびモデル動物を用いた実験に先立ち、可視光応答型酸化チタンおよび低温プラズマジェット装置から生成したラジカル量を電子スピン共鳴(ESR: Electron Spin Resonance)法により測定した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度では、(1)可視光応答型酸化チタンの開発、(2)低温プラズマジェット照射装置の開発、(3)生体安全性に関する検討を当初計画としていた。当該年度に、これら3項目の研究を全て実施しており、当初研究計画の通りに、順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度には、(1)in vitro系での炎症環境モデルにおける再活性化 、(2)in vivo系での炎症環境モデルにおける再活性化に関する研究を実施する予定である。今後の研究の推進については、当初の研究計画の通り、遂行する予定である。
|
Research Products
(2 results)