2018 Fiscal Year Annual Research Report
Functional interaction of neural mechanism between chew and swallow
Project/Area Number |
16H05522
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
井上 誠 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻村 恭憲 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (00548935)
伊藤 加代子 新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (80401735)
真柄 仁 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (90452060)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 咀嚼 / 嚥下 / 歯科 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,ヒトおよび動物を対象とした実験を並行して行っている. ヒト実験では,嚥下誘発に関わる末梢刺激やその認知との間にどのような相互作用をもつか検討する目的で,種々の咀嚼条件が運動様式にどのような違いをもたらすかについて昨年に引き続き生理学的に解明し,1)自由咀嚼,時間規定咀嚼,回数規程咀嚼などを設定しても咀嚼時の咬筋活動には大きな違いはないものの,食塊形成や食塊移送はお互いに異なり,続く嚥下運動は自然咀嚼の時が最もその負荷が小さいことや同じ食品を摂取する際の咀嚼時間は個人間で大きく異なるが,それは咀嚼能力に依存するのではなく,咀嚼時の食塊移送や食習慣に依存するものであることが示唆される基礎データを得た(Ahiga et al, Scientific Rep, 2019他は投稿準備中).動物実験においては,嚥下運動誘発に関わる末梢の受容機構として,種々のイオンチャネルに注目し,機械刺激に対してはENaCの関与,酸刺激に対してはTRPV1の関与,炭酸刺激に対してはASIC3の関与が考えられることを明らかにした(投稿準備中). 一方,本研究期間中に,咀嚼に伴う高次脳への効果を検証するにいたらなかった.動物実験においては,末梢から中枢に至る,あるいは中枢内での末梢と上位脳からの入力の相互作用を明らかにするまでには至っていない.引き続き研究を進めていく.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)