2017 Fiscal Year Annual Research Report
体外での生体組織成長制御を目指すメカノ・ケミカルコントロール環境の構築
Project/Area Number |
16H05533
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
松本 卓也 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (40324793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 雅哉 東北大学, 工学研究科, 教授 (10332735)
平野 義明 関西大学, 化学生命工学部, 教授 (80247874)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 細胞操作 / 組織操作 / バイオマテリアル / バイオメカニクス |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は唾液腺自己組織化については、化学的刺激としてフィブロネクチン存在下での自己組織化検討を試み、この基質添加によりコントロールよりも有意に唾液腺組織の管腔形成が促進されることを発見した。この事実について、in vitroでの組織培養実験においても確認を進めた。また、この影響は濃度依存であることも確認している。同時にRGDペプチドを用いた実験を行い、このペプチドを導入したゲル上での唾液腺組織成長について評価を進めた。さらに、フィーダーレイヤーとしての間葉系幹細胞の有効性について検討を進め、細胞数の変化や細胞層を重ねたレイヤー バイ レイヤーでの状態で唾液腺組織の成長を評価した。これら実験を通じ、間葉系幹細胞をフィーダーレイヤーとした唾液腺組織の成長制御を達成する新しい培養系構築に成功した。これら結果は2つの論文として、1つはアクセプトされ出版済み、1つはレビューの段階にある。 また、硬組織石灰化過程の詳細な検討を進め、細胞膜断片がミネラル形成の核形成部位であることや、肥大化した軟骨細胞の小規模な破裂の結果、石灰化形成のためのスペースができることなどを明らかにした。この結果をもとに、実際に機械的な刺激を加える実験系を構築、それにともなう細胞の破裂数やミネラル形成スペースの変化などを検討した。また、この結果、生じる結晶形態、ならびに結晶成長についても評価を行った。これら成果は骨組織成長制御における機械的刺激の有効性を示しており、2つの論文として昨年度国際誌に発表すみである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
軟組織、硬組織双方の物理科学的環境理解とその再現、さらにその結果生じる現象のメカニズム解明について、当初の予定どおり進めることができている。結果的に昨年度は本研究プロジェクトのコアとなる論文を複数発表することもできた。これらのことから、本研究は概ね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
唾液腺組織のin vitroでの再構成ならびに成長制御について、様々な方法が考案できたのでこれら手法の利点、欠点を明確にし総合的なレビューペーパーを執筆する予定である。また、基礎実験としては特に硬組織に特化して進め、特に細胞膜断片の有効利用を中心に刺激負荷と組織成長制御を目指した新しい培養系構築を進めていく。
|
Research Products
(9 results)