• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

筋線維芽細胞と血管内皮前駆細胞の創傷治癒作用に着目した難治性顎骨壊死の治療法開発

Research Project

Project/Area Number 16H05534
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

石崎 明  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (20356439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 尚樹  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (20190100)
加茂 政晴  岩手医科大学, 歯学部, 准教授 (40214564)
黒嶋 伸一郎  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (40443915)
池本 光志  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (50356424)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsゾレドロン酸 / 細胞内輸送分子 / 細胞内動態
Outline of Annual Research Achievements

歯肉線維芽細胞(HGF)の機能の発現に重要な受容体やシグナル伝達分子の細胞内局在を制御する分子のうち、ゾレドロン酸(ZA)によりその機能が阻害される細胞内輸送分子を捉えることを目的として研究を実施した。ZAでその局在を変化させるモデル分子としてAddicsinを設定しているが、その細胞内局在をさらに明確に捉えるためにタグ付きのAddicsin発現ベクターを未分化間葉系細胞株(この細胞のベクター導入率が高いことが判明しているため、予備実験として歯肉線維芽細胞に見立てて使用している)に導入して発現させ細胞内動態の観察が容易にできるように研究基盤の整備を行った。現在、このAddicsinを強発現させた未分化間葉系細胞株にZAをCmaxで作用させてAddicsinの細胞内動態を観察中であるが、ZAによりもっともこの分子の細胞内局在が変化する条件(作用時間)について最終調整を実施している。この条件がわかり次第、ZAによりその機能が阻害される細胞内輸送分子を網羅的にLC-MS/MSを用いて明らかとしたい。
口腔由来血管内皮前駆細胞endothelial progenitor cell (EPC)の血管形成能力にZAがどのように影響するかを観察するための予備的実験として、我々が歯根膜より分離したEPCであるSCDC2細胞にZAをCmaxで作用させた際にこの細胞の増殖能力が落ちる作用時間を特定した。現在、この作用時間でZA(Cmax)を作用させたSCDC2細胞と作用させていないSCDC2細胞から全タンパク質を抽出してその発現量やリン酸化の程度の異なる分子をピックアップしているところである。ピックアップされた分子の中からZAが口腔由来EPCの血管形成能力を阻害する時に働くキー分子を同定すべく研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

歯肉線維芽細胞(HGF)の機能の発現に重要な受容体やシグナル伝達分子の細胞内局在を制御する分子のうち、ゾレドロン酸(ZA)によりその機能が阻害される細胞内輸送分子を捉えることを目的とする研究やZAが口腔由来EPCの血管形成能力を阻害する時にそのターゲットとなるキー分子を同定する研究は予備実験を含め概ね順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度と同様に歯肉線維芽細胞(HGF)の機能の発現に重要な受容体やシグナル伝達分子の細胞内局在を制御する分子のうち、ゾレドロン酸(ZA)によりその機能が阻害される細胞内輸送モデル分子のピックアップとその絞り込みや、ZAが口腔由来EPCの血管形成能力を阻害する時にそのターゲットとなるモデルキー分子のピックアップとその絞り込みを継続して行う。加えて、前年度までに選出したZAの標的候補分子の強発現ベクターをZA 誘発BRONJモデルマウスの抜歯窩周囲組織に遺伝子導入して、その炎症の遷延化や顎骨壊死が抑制されることを確認し、ZAの標的分子を特定したい。そして、最終年度である平成31年度に実施するZAの標的分子中の標的部位の特定とその結合部分のペプチド薬としての可能性を明らかとする研究に繋げたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Two novel mechanisms for maintenance of stemness in mesenchymal stem cells: SCRG1/BST1 axis and cell?cell adhesion through N-cadherin2018

    • Author(s)
      Chosa Naoyuki、Ishisaki Akira
    • Journal Title

      Japanese Dental Science Review

      Volume: 54 Pages: 37~44

    • DOI

      10.1016/j.jdsr.2017.10.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] uPA-derived peptide, ?6 is involved in the suppression of lipopolysaccaride-promoted inflammatory osteoclastogenesis and the resultant bone loss2017

    • Author(s)
      Kanno Yosuke、Maruyama Chihiro、Matsuda Ayaka、Ishisaki Akira
    • Journal Title

      Immunity, Inflammation and Disease

      Volume: 5 Pages: 289~299

    • DOI

      10.1002/iid3.169

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pentylenetetrazol modulates redox system by inducing addicsin translocation from endoplasmic reticulum to plasma membrane in NG108-15 cells2017

    • Author(s)
      Ikemoto Mitsushi J.、Murasawa Yusuke、Wang Pi-Chao
    • Journal Title

      Biochemistry and Biophysics Reports

      Volume: 11 Pages: 72~78

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2017.06.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Transplantation of Noncultured Stromal Vascular Fraction Cells of Adipose Tissue Ameliorates Osteonecrosis of the Jaw-Like Lesions in Mice2017

    • Author(s)
      Kuroshima Shinichiro、Sasaki Muneteru、Nakajima Kazunori、Tamaki Saki、Hayano Hiroki、Sawase Takashi
    • Journal Title

      Journal of Bone and Mineral Research

      Volume: 33 Pages: 154~166

    • DOI

      10.1002/jbmr.3292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Hertwig's epithelial root sheath cells contribute to formation of periodontal ligament through epithelial-mesenchymal transition by TGF-β.2017

    • Author(s)
      Itaya Satoshi、Oka Kyoko、Ogata Kayoko、TamuraKira-Tatsuoka Shougo、Michiko、Fujiwara Naoki、Otsu Keishi、Tsuruga Eichi、Ozaki Masao、Harada Hidemitsu
    • Journal Title

      Biomedical Research

      Volume: 38 Pages: 61-69

    • DOI

      10.2220/biomedres.38.61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Addicsinヘテロ複合体動態は酸化ストレス感受性調節に関与する2017

    • Author(s)
      池本 光志
    • Organizer
      第40回日本神経科学大会
  • [Presentation] 変形性顎関節症に伴う下顎頭の骨吸収機構を分子レベルで明らかにする研究2017

    • Author(s)
      松本 識野、横田 聖司、帖佐 直幸、菊池 恵美子、木村 仁迪、加茂 政晴、佐藤 和朗、石崎 明
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 低酸素培養下においてマウス骨髄由来間葉系幹細胞は細胞間接着依存的ならびに非依存的に免疫抑制(抗炎症)性マクロファージ(M2-Mφ)を誘導する2017

    • Author(s)
      客本 斉子、滝沢 尚希、大久保 直登、加茂 政晴、帖佐 直幸、横田 聖司、大塚 正人、衣斐 美歩、石崎 明
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] 薬剤関連顎骨壊死の基礎・臨床研究の現状とその予防・治療戦略2017

    • Author(s)
      黒嶋伸一郎、佐々木宗輝、中島和慶、玉城沙貴、早野博紀、澤瀬 隆
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯根-歯周組織形成を司るヘルトヴィッヒ上皮鞘のダイナミクスと分子制御メカニズム2017

    • Author(s)
      大津圭史、藤原尚樹、原田英光
    • Organizer
      第59回歯科基礎医学会学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi