• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of innovative minimally invasive treatment using novel delivery drug system for oral cancer

Research Project

Project/Area Number 16H05544
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

藤内 祝  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50172127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 俊憲  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (00468191)
佐藤 格  横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (00737710)
大島 まり  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (40242127)
大屋 貴志  横浜市立大学, 医学部, 助教 (40711263)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords口腔癌 / 動注化学療法 / シミュレーション / 流体解析
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌の標準治療は手術であり,早期癌であれば機能障害が少ないが,進行癌に対する拡大手術は咀嚼嚥下・構音などの口腔機能を著しく低下させるため,口腔の形態と機能の温存を目指した手術以外の低侵襲な治療が強く求められている.浅側頭動脈よりの超選択的動注化学療法に放射線療法を併用することで口腔の形態と機能の温存を可能としてきたが,腫瘍への抗癌剤の到達不足により十分な治療効果が得られない症例や再発症例も経験してきたため,医工連携によるシミュレーションやナビゲーション,ハイパーサーミア(温熱療法)といった先進的手法を発展・統合することで,口腔癌に対する新規選択的薬物送達による革新的低侵襲治療法を開発してきた.
口腔癌に対する動注化学療法における各腫瘍栄養動脈への抗癌剤の分配に関して,これまでに開発してきたシミュレーション手法を基盤としたうえで,カテーテル留置モデルでシミュレーションを継続して行った.さらに,外頸動脈から分岐する共通幹(腫瘍栄養動脈の基部が外頸動脈で癒合して分岐部から末梢部位で2つに分かれた動脈)にカテーテルを留置したモデルを作製したうえで抗癌剤分配シミュレーションを行った.また,カテーテルナビゲーションのためのレジストレーション手法に関しての研究も行った.具体的には歯を対象としたレジストレーション(患者とCTモデルの位置合わせ)手法を用いて,カテーテルナビゲーションシステムのプロトタイプの開発にも取り組んだ.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi