2018 Fiscal Year Annual Research Report
A large-scale survey of tongue microbiota of elderly adults for the development of its maintenance approach
Project/Area Number |
16H05557
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
竹下 徹 九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50546471)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 研時 九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (10712680)
山下 喜久 九州大学, 歯学研究院, 教授 (20192403)
古田 美智子 九州大学, 歯学研究院, 助教 (20509591)
二宮 利治 九州大学, 医学研究院, 教授 (30571765)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 舌苔 / 高齢者 / 16S rRNA / マイクロバイオーム |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は舌苔における常在微生物叢構成と健康状態との関連についての分析を完了した。対象とした70~80歳の地域在住自立高齢者506名の舌苔微生物叢では過去の報告と一致してStreptococcus salivarius、Prevotella melaninogenicaといった細菌種が高い割合を占めていた。これらを含む21の優占菌種はいずれもほぼ全ての対象者に共通して検出される一方で、構成比率分布の違いから2群に分類された。そのうち施設入所高齢者における調査で肺炎死亡との関連が認められたP. melaninogenica、Veillonella atypica、S. salivarius、S. parasanguinis群は現在歯数の少ない者、プラーク付着量の多い者、う蝕経験歯数の多い者ほど優勢であり、口腔状態の不良な者ほど飲み込んでいる舌苔常在微生物叢の質が低下していることが示唆された。この細菌群の構成比率は主にCandida albicansからなる総真菌量とも正の相関が認められ真菌の増殖についても注意が必要であることが示唆された。また視診による舌苔スコアと総細菌量とは正の相関を認めたのに対しこの細菌群の構成比率は両者と有意な関連は認められなかったことから、細菌構成については細菌量に対する検査およびケアとは別のアプローチが必要であることが明らかとなった。さらに運動機能や栄養状態が低下した一部の施設入所高齢者には地域在住自立高齢者ではみられないいくつかの菌種が高い割合を占めている者が存在することも明らかとなった。本研究により高齢者の舌苔常在微生物叢の正常な細菌構成の幅、細菌構成と口腔状態および健康との関連といった舌苔常在微生物叢についての基盤データを取得することができた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)