• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

ヘルスリテラシーとストレス対処力の形成により生涯学び成長する介入モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 16H05569
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

中山 和弘  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安酸 史子  関西医科大学, 看護学部, 教授 (10254559)
本城 由美 (佐居由美)  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10297070)
戸ヶ里 泰典  放送大学, 教養学部, 教授 (20509525)
瀬戸山 陽子  東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)
石川 ひろの  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
孫 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
米倉 佑貴  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsヘルスリテラシー / 看護情報学 / 健康生成論 / sense of coherence / 保健医療社会学
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、以下6つのことに取り組んだ。1.理論的基盤の整理:ヘルスリテラシー(以下、HL)向上に有望とされる介入について、IROHLAが開発した包括的なHL介入モデルを中心に、理論的基盤の整理を行った。
2.コミュニティカフェを対象とした調査:HLを向上する可能性が高い介入の一つであるコミュニティカフェに着目し、コミュニティカフェの活動内容とヘルスリテラシーの関連について文献検討を行い、コミュニティカフェを対象にインタビューを実施した。質問紙調査を計画している。
3.女性のセルフヘルプグループ(以下、SG)を対象とした調査:女性のHLを向上する可能性が高い介入の一つとしてSGに着目し、SGとエンパワメントについて文献検討を行い、質問紙調査を計画した。
4.高校生を対象とした調査:高校生のHLの獲得に関連する経験及び資源に関する文献検討を行い、質問紙調査を計画した。
5.HL及び健康生成力SOCのWebアンケート調査:Webサイト「健康を決める力」のトップページやSNSなど各種メディアから調査協力への案内を見た人を対象に、HL・SOCと意思決定のスキルや情報の信頼性の確認の実施有無、健康や医療の情報源に関する利用意向並びに既存のコンテンツの閲覧状況との関連を明らかにし、HL・SOC向上のためのコンテンツ開発の資料とする調査を計画した。
6.HLと情報源、サポート資源、健康情報の見極め方に関する質問紙調査:実施した質問紙調査について前年度から引き続き分析を行い、学会にて成果発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

調査や介入モデルの開発に着手している。

Strategy for Future Research Activity

1.理論的基盤の整理:2019年度も継続して実施を予定している。
2.コミュニティカフェを対象とした調査:質問紙調査により、コミュニティカフェの活動内容とヘルスリテラシーについて調査を行う。
3.女性のセルフヘルプグループを対象とした調査:質問紙調査により、女性のセルフヘルプグループとエンパワメントについて調査を行う。
4.高校生を対象とした調査:インタビュー調査及び質問紙調査により、高校生のヘルスリテラシーの獲得に関連する経験と資源について調査を行う。
5.HL及び健康生成力SOCのWebアンケート調査:2019年度の実施を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 日本人女性の活躍推進とメノポーズカウンセラー資格取得との関連と、メノポーズカウンセラーの活躍推進に必要なサポートの検討2018

    • Author(s)
      北奈央子
    • Journal Title

      更年期と加齢のヘルスケア

      Volume: 17(2) Pages: 45-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 健康資源の気づき方、見つけ方、生かし方 : "つながり"の持つ効果 (特集 「困難を乗り越える力」を持った看護職になる)2018

    • Author(s)
      中山和弘
    • Journal Title

      看護

      Volume: 70(12) Pages: 82-87

  • [Journal Article] あふれる健康情報とどうつき合う? ヘルスリテラシー入門 (特集 健康情報 それ、ホント?)2018

    • Author(s)
      中山和弘
    • Journal Title

      栄養と料理

      Volume: 84(10) Pages: 9-21

  • [Presentation] ヘルスリテラシー、Sense of coherence(SOC)及び健康指標の関連:「新老人の会」会員を対象として2018

    • Author(s)
      中山和弘, 髙橋勇太, 米倉佑貴
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 子どもの学習プロセスに基づくヘルスリテラシー尺度の日本における利用可能性2018

    • Author(s)
      萩原加奈子
    • Organizer
      日本学校保健学会第65回学術大会
  • [Presentation] ヘルスリテラシーと相談資源及び得た知識、契機 との関連:新老人の会会員を対象として2018

    • Author(s)
      髙橋勇太, 中山和弘, 米倉佑貴
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] Health numeracy and the effect of pictographs on understanding treatment risks and benefits among Japanese adults2018

    • Author(s)
      檀谷ひとみ, 中山和弘
    • Organizer
      16th International Conference on Communication in Healthcare
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者における健康に関する情報源の利用意向と信頼性の確認の実施状況:『新老人の会』会員を対象として2018

    • Author(s)
      中山和弘, 髙橋勇太, 米倉佑貴
    • Organizer
      第27回日本健康教育学会学術大会
  • [Presentation] 高齢者が健康に関する知識を身に付けた契機とその情報源:「新老人の会」会員を対象として2018

    • Author(s)
      髙橋勇太, 中山和弘, 米倉佑貴
    • Organizer
      第27回日本健康教育学会学術大会
  • [Presentation] 精神科診断のためのヘルスリテラシーの活用「ヘルスリテラシーとは何か?」2018

    • Author(s)
      中山和弘
    • Organizer
      第38回精神科診断学会
    • Invited
  • [Presentation] ヘルスリテラシー:健康を決める力2018

    • Author(s)
      中山和弘
    • Organizer
      第23回聖路加看護学会学術大会学術交流集会
    • Invited
  • [Remarks] 健康を決める力

    • URL

      http://www.healthliteracy.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi