2019 Fiscal Year Annual Research Report
ヘルスリテラシーとストレス対処力の形成により生涯学び成長する介入モデルの開発
Project/Area Number |
16H05569
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
中山 和弘 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50222170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安酸 史子 関西医科大学, 看護学部, 教授 (10254559)
本城 由美 (佐居由美) 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10297070)
戸ヶ里 泰典 放送大学, 教養学部, 教授 (20509525)
瀬戸山 陽子 東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)
石川 ひろの 帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40384846)
孫 大輔 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (40637039)
米倉 佑貴 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (50583845)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ヘルスリテラシー / 看護情報学 / 健康生成論 / sense of coherence / 保健医療社会学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、ヘルスリテラシーに困難のある日本人が、健康課題に対して適切なヘルスリテラシーとストレス対処力を形成しながら、生涯を通じて学び成長していくための介入モデルを開発することを目的としている。EUの高齢社会に向けたヘルスリテラシー向上の国際プロジェクト IROHLA(Intervention Research On Health Literacy among Ageing population)では、今後有望な介入のリストが提示されている。このリストには個人だけでなく、仲間、コミュニティによる包括的なアプローチで、エンパワメント、ソーシャルキャピタルをキーワードに、人々が参加し学びあう場として、健康・医療のカフェや慢性疾患セルフマネジメントプログラム(CDSMP)、ICT(情報コミュニケーション技術)の活用が期待されている。これらの介入のうち日本でも実施されているCDSMPの参加者におけるヘルスリテラシーの変化を検討するため、調査を継続してきた。調査はCDSMPの受講開始前、受講3ヶ月後、6ヶ月後の3時点で行い、ヘルスリテラシーを主要評価項目、熟慮型の意思決定の程度(意思決定行為尺度(Radfordほか, 1989)の熟慮サブスケール)、意思決定時の行動(4項目)を副次的評価項目とした。2020年度までに参加者82名から回答が得られ、そのうち、追跡調査が完了した67名のデータを解析した。その結果、ヘルスリテラシーは受講3ヶ月後に有意に改善しており(P=0.012)、熟慮型の意思決定の程度は受講6ヶ月後までに向上している傾向がみられた(P=0.099)。一方で意思決定時の行動については、有意な変化はみられなかった(P=0.832)。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)