• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

急性期病院における認知症看護卒後研修プログラムの開発と評価

Research Project

Project/Area Number 16H05595
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

グライナー 智恵子  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (20305270)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 磯和 勅子  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30336713)
岡本 菜穂子  上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (30553565)
山口 裕子  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (30782148)
龍野 洋慶  神戸大学, 保健学研究科, 助教 (70782134)
福田 敦子  神戸大学, 保健学研究科, 講師 (80294239)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords認知症看護 / 卒後研修 / 急性期病院 / Competency / Virtual Reality / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

2017度は、認知症看護Competency尺度の作成と認知症患者の一人称体験ができるVirtual Reality(VR)を活用したエピソード3事例を作成した。
認知症看護Competency尺度の作成においては、まず急性期病院に勤務する看護師16名へインタビュー調査を実施し、認知症看護Competencyの構成要素について明らかにした。この結果と昨年度実施した認知症看護Competencyの概念分析結果を統合し、更にPEAP日本語版も参考にしながら研究者間で意見交換を行い、認知症看護Competency尺度原案を完成させた。この原案を認知症看護認定看護師、老人看護専門看護師に配布し、回答結果より内容妥当性(論理的妥当性、表面的妥当性)の検証を行った。最終原案を急性期病院に勤務する看護師へ配布し、現在158の回答が得られている。今後は全質問紙の回収が終了したところで尺度原案の信頼性(安定性、内的一貫性)、妥当性(基準関連妥当性、構成概念妥当性)及び適用可能性評価を行い、尺度の最終版を完成させる予定である。
VRを活用したエピソード事例については、急性期病院に勤務する研究協力者からこれまでに経験した認知症看護エピソードについての情報提供をしてもらい、その中から3事例を選択して内容をアレンジし、3種類のエピソードシナリオを作成した。これを共同研究者の看護部及びシルバーウッド(株)の協力を得て撮影し、研修用VRエピソード3事例を完成させた。今後は本VRエピソード事例を活用した研修プログラムを開発しその効果を検証していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2017年度は認知症看護Competency尺度作成と研修プログラム作成のための現状調査を予定していた。尺度作成がほぼ予定通り実施できていること、現状把握だけでなく、研修プログラムのためのVR事例を3種類作成できたことから、おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

研修プログラムの完成と研修実施に向け、共同研究者と密に連絡を取りながら研究を遂行していく。研修プログラムへの参加者が必要サンプル数に満たない場合は、実施病院数を増やす、実施回数を増やすなどして必要なサンプル数が収集できるように方策を検討していく。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Presentation] Nursing care for patients with dementia in acute care hospitals: a qualitative study2018

    • Author(s)
      Urashima S, Greiner C, Ryuno H, Yamaguchi Y, Okamoto H
    • Organizer
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between feeling of care burden and objective sleep status of family caregivers at home2018

    • Author(s)
      Ryuno H, Greiner C, Yamaguchi Y, Fujimoto H, Hirota M, Uemura H, Iguchi H, Kabayama M, Kamide K
    • Organizer
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of nursing care at acute hospitals between Thailand and Japan2017

    • Author(s)
      Greiner C, Monkong S, Oishi T, Malathum P, Isowa T, Intarasombat P, Kita M
    • Organizer
      32nd International Conference of Alzheimer's Disease International
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison Survey on Family Caregivers of Elderly People in Thailand and Japan2017

    • Author(s)
      Greiner C, Tamdee D, Okamoto N, Tamdee P, Isowa T, Boonchiang W, Ryuno H, Kitagawa H
    • Organizer
      IAGG 2017 World Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association between Burden and Psychosocial Factors for Family Caregivers2017

    • Author(s)
      Ryuno H, Greiner C, Okamoto N, Kitagawa A, Isowa T, Baba Y
    • Organizer
      第37回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 息子介護者による介護の現状2017

    • Author(s)
      田中春菜,グライナー智恵子,龍野洋慶,山口裕子,藤本浩一,廣田美里
    • Organizer
      第37回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 在宅で高齢者を介護する家族介護者の精神的健康と介護継続意志に影響する要因の検討2017

    • Author(s)
      グライナー智恵子,岡本菜穂子,磯和勅子,龍野洋慶,北川亜希子,馬場雄司
    • Organizer
      第22回老年看護学会学術集会
  • [Presentation] 在宅における家族介護者の睡眠と介護負担感の関連と影響を与える要因2017

    • Author(s)
      龍野洋慶,グライナー智恵子,山口裕子,植村久世,井口仁,樺山舞、神出計
    • Organizer
      第5回看護理工学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi