• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

慢性疾患患者のヘルスリテラシーを向上する患者参加型テレナーシングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 16H05598
Research InstitutionSt. Luke's International University

Principal Investigator

亀井 智子  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80238443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 由子  武蔵野大学, 人間科学部, 准教授 (00550766)
中山 優季  公益財団法人東京都医学総合研究所, 運動・感覚システム研究分野, プロジェクトリーダー (00455396)
亀井 延明  明星大学, 理工学部, 教授 (20233968)
東福寺 幾夫  高崎健康福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30383144)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords遠隔看護 / テレナーシング / 遠隔モニタリング / ヘルスリテラシー / 慢性疾患 / 慢性閉塞性肺疾患 / 筋萎縮性側索硬化症 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

1.患者参加型テレナーシングシステム開発と評価
セルフケアが重視される慢性疾患として、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、2型糖尿病(DM)、間質性肺炎(IP)、慢性心不全(HF)を対象として、昨年度までに開発した患者参加型テレナーシングシステムの管理画面を一部改修し、トリガ―ポイントの確認を平易にしたテレナーシング管理システムを完成した。また、誤嚥性肺炎に対応するため、テレナーシング用実践プロトコル第4版を作成した。本システムの適用可能性を検討するために、COPD1名、ALS3名、2型DM3名、HF5名に12週(計1,211回)テレナーシングを提供した。ALS1名の増悪をトリアージし、早期治療につなぐことができた。また、疾患別の心身状態の特性を分析し、主な管理のポイントを特定化した。また、国内外の学会において研究成果の発表を行った。
2.テレナーシング実践セミナーの開催と評価
テレナーシングや在宅モニタリングデータのトリアージ方法の理解と本研究成果を公開するために、テレナーシング実践セミナー(1日)を1月に開催した。内容は、①我が国の遠隔医療の動向と展望、②情報リテラシーの基礎、③テレナーシングの方法とエビデンス、④プロトコルに基づくテレナーシングの実践方法、⑤情報セキュリティの考え方、⑥海外の遠隔医療の実際、⑦遠隔コミュニケーション演習とした。参加者計12名のうち、1名はテレナーシングの実践経験を持っていた。参加者へのアンケートの分析から、講義、演習への参加満足度は高く、内容構成や時間配分は適切であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、前年度に作成した患者参加型テレナーシングシステムを一部改修し、よりトリガーの判断を行いやすくした。また、患者調査を継続し、在宅モニタリングに基づくテレナーシングを安定的に実施し、データの蓄積を行うことができた。今年度の新規対象者数は12名となり、計1,211日のモニタリングとトリアージを行うことができた。また、豪州においての学会Success and Failure in Telehealth-17に研究成果を3題発表するなど、国際的にも成果を発表することができた。テレナーシング実践セミナーは、計画通り1回開催できた。論文を投稿したが、今年度中の掲載には至らなかった。また、平成30年度診療報酬改定により創設された在宅酸素療法遠隔モニタリング加算には、これまでの本研究成果によるデータが活用された。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、最終年度であるため、COPD、ALS、DM、HF患者のデータ分析を中心に進め、テレナーシングによる慢性疾患患者のヘルスリテラシーの変化について、検討を加える。また、テレナーシング実践セミナーを掲載し、テレナーシングの普及をさらに進めていく。さらに、豪州クイーンズランド大学オンラインヘルスセンターにおいて研修を受け、遠隔医療先進国の遠隔医療、および大学院教育の実際を見聞し、わが国への応用を検討する計画である。研究成果は、Nursing Informatics Australia、全米老年学会、欧州BIOSTEC2019において発表する計画である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (5 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] WHO NEWS;ICNテレナーシングネットワーク会議 in バルセロナ 報告2018

    • Author(s)
      亀井智子
    • Journal Title

      看護

      Volume: 70(3) Pages: 64

  • [Presentation] 在宅モニタリングに基づくテレナーシング(THMTN-19)システム利用者の機器操作時間の分析 と支援ニーズの明確化2018

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      第12回聖ルカ・アカデミア
  • [Presentation] テレナーシングのための情報リテラシーの基礎2018

    • Author(s)
      東福寺幾夫
    • Organizer
      第7回テレナーシング実践セミナー
  • [Presentation] テレナーシングの方法とエビデンス2018

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      第7回テレナーシング実践セミナー
  • [Presentation] プロトコルに基づく在宅モニタリングの方法とテレナーシング2018

    • Author(s)
      山本由子
    • Organizer
      第7回テレナーシング実践セミナー
  • [Presentation] 海外のモニターセンター・テレナースの活動とわが国への応用2018

    • Author(s)
      金盛琢也
    • Organizer
      第7回テレナーシング実践セミナー
  • [Presentation] テレナーシングと情報通信・情報セキュリティの基礎2018

    • Author(s)
      亀井延明
    • Organizer
      第7回テレナーシング実践セミナー
  • [Presentation] テレナーシング2018

    • Author(s)
      亀井智子
    • Organizer
      平成29年度厚生労働省事業 遠隔医療従事者研修テキスト
  • [Presentation] テレナーシングを受けた高齢患者のタブレット端末、計測機器等の操作・接続時間の検討-データサーバのログ解析から-2017

    • Author(s)
      亀井智子、山本由子、金盛琢也、中山優季、亀井延明、東福寺幾夫、中島紀高
    • Organizer
      JTTA Spring Conference 2017
  • [Presentation] Home Self-Monitoring Equipment Management Time Taken by Older Adults with Non-Communicable Disease: Support Needs for Initial Introduction2017

    • Author(s)
      Kamei,T.,Yamaoto,Y.,Kanamori,T.,Nakayama,Y.,Kamei,N.,Tofukuji,I.,Nakajima,N.
    • Organizer
      Successes and Failures in Telehealth 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of the initial 30 days of a telenursing system for patients with CHF, DM, and COPD2017

    • Author(s)
      Kanamori,T.,Kamei,T.,Yamaoto,Y.,Nakayama,Y.,Kamei,N.,Tofukuji,I.,Nakajima,N.
    • Organizer
      Successes and Failures in Telehealth 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of telenursing practical seminars for older adults with chronic disease, and clarification of monitoring system issues in Japan2017

    • Author(s)
      Yamaoto,Y.,Kamei,T.,Kanamori,T.,Nakayama,Y.,Kamei,N.,Tofukuji,I.,Nakajima,N.
    • Organizer
      Successes and Failures in Telehealth 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 慢性疾患をもつ高齢者を対象とした在宅モニタリングに基づくテレナーシングの操作所要時間 評価と支援方策2017

    • Author(s)
      亀井 智子, 金盛 琢也, 山本 由子, 中山 優季
    • Organizer
      第37回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] テレナーシングを受ける高齢慢性疾患患者の療養の主体性の変化 ―量的・質的データの分析から―2017

    • Author(s)
      金盛琢也、亀井智子、山本由子、中島紀高
    • Organizer
      第22回日本在宅ケア学会学術集会抄録集
  • [Book] よくわかる地域包括ケア2018

    • Author(s)
      隅田好美、藤井博志、黒田研二編、中山優季他
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082933
  • [Book] 慢性疾患をもつ在宅療養者を対象としたテレナーシングプロトコル第4版-CIPDAH編-2018

    • Author(s)
      亀井智子、山本由子、金盛琢也、中山優季
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      聖路加国際大学テレナーシングSIG
  • [Book] 高齢者看護学 第3版2018

    • Author(s)
      亀井智子編著
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 訪問看護お悩み相談室平成29年度改定対応版2017

    • Author(s)
      中山優季、日本訪問看護財団編集
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      中央法規出版
  • [Book] 関連図と検査で理解する 疾患 病態 生理パーフェクトガイド2017

    • Author(s)
      中山優季他
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      総合医学社
    • ISBN
      978-4-88378-898-9
  • [Remarks] 在宅酸素療法・慢性呼吸不全とうまくつきあうための支援館

    • URL

      http://kango-net.luke.ac.jp/paxhot_v1/index.html

  • [Remarks]

    • URL

      h

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi