• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Care prevention: Evaluation of motor function and effective intervention strategy based on salivary neurotrophic factor

Research Project

Project/Area Number 16H05603
Research InstitutionHiroshima Bunka Gakuen University

Principal Investigator

讃井 真理  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (20412330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土肥 敏博  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (00034182)
森田 克也  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10116684)
山内 京子  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10299315)
佐々木 秀美  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (10352006)
岡田 京子  広島文化学園大学, 看護学部, 講師 (90758111)
石川 孝則  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (80461317)
風間 栄子  広島文化学園大学, 看護学部, 講師 (20711237)
山田 晃子  広島文化学園大学, 看護学部, 講師 (20738174)
藤原 隆  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (30036496)
林 君江  広島文化学園大学, 看護学部, 准教授 (30517800)
加藤 重子  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (40412332)
佐藤 敦子  広島文化学園大学, 看護学部, 准教授 (70711191)
河野 保子  人間環境大学, 松山看護学部, 教授 (80020030)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords高齢者 / 介護予防 / BDNF / IGF-1 / エクササイズ
Outline of Annual Research Achievements

唾液中BDNFを増加させ,脳内BDNFの適切な増加が,認知機能を含む高次脳機能の維持・改善につながるとの作業仮設のもと,唾液中BDNFを効果的に増加させるエクササイズを検討した.
唾液中BDNF濃度は加齢に伴って著しく低下し,高齢者では若年者(女学生)の数十分の一であった.唾液中のBDNF濃度を生活環境で比較すると,山歩きなど身体的活動を多くしている人や民生委員のように社会的活動を多くしている人で高く,特に男性で高値を示した.また,居住環境によっても相違がみられ,市街地マンションや斜面市街地の住民(身体活動も少なく,外出頻度も少ない)は低値を示した.身体活動が多い沿岸地区の住民は高値を示した.唾液BDNF濃度と四肢骨格筋指数(SMI)や生きがい感との相関は認めなかったが,心理的・社会的ストレス耐性との相関を認めた.
唾液中BDNF濃度は咀嚼運動により増加を認めた.咀嚼中は経時的に分泌量は増加し,咀嚼をやめた後も1時間以上最高値が持続した.咀嚼による唾液中タンパク質の分泌は咀嚼後直ちに基準値まで低下した.咀嚼運動により唾液腺でBDNFが持続的に産生・分泌されることが示唆された.認知症予防でよく言われている“適度な運動”や“社会活動”,“ものをよく噛んで食べる”等に科学的根拠を与えることができた.現在,“口を動かす”ことが認知症予防につながるとの観点から,吹奏楽器やハーモニカ演奏,歌唱等,さらに“運動”や“脳トレ”とこれらを併用したときの唾液BDNFの動態について検証している.
IGF-1に関しては,ELISAアッセイの特異性について問題があり,唾液サンプルの処理方法等について検証を行っている.
将来,唾液中のBDNFやIGF-1といった神経栄養因子を効率よく高め,より効果的に筋肉量の維持と,認知症予防につながるエクササイズの検索と脳トレの組み合わせによる効果の検証を展開したい.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 山間地域在住の高齢者との交流における看護学生の世代性及び対人援助力への影響2019

    • Author(s)
      讃井真理,今坂鈴江,風間栄子,岡田京子,前信由美,新川雅子,空本恵美,加藤重子,石川孝則,田村和恵,岩本由美,平岡正史,平光 修,森田克也,土肥敏博,佐々木秀美
    • Journal Title

      看護学統合研究

      Volume: 22 Pages: 10-24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 看護師さんも知っておきたい話題の薬 -高齢者の睡眠障害と睡眠薬-2019

    • Author(s)
      土肥敏博,讃井真理,加藤重子,森田克也,今田真理子,加藤愛子,川本雪江 永石喜代子
    • Journal Title

      看護学統合研究

      Volume: 20 Pages: 44-57

    • Open Access
  • [Journal Article] 平成28年度対人援助研究ブランディング看護・医療福祉部門超高齢社会における高齢者・認知症者の健康及び世代継承性・社会貢献活動に関する看護カフェモデルの構築 第I編 - 高齢者カフェの実態調査報告 -2018

    • Author(s)
      河野保子, 土肥敏博, 加藤重子, 讃井真理, 森田克也, 大塚文, 前信由美, 岩本由美, 田村和恵, 佐藤敦子, 今坂鈴江, 風間栄子, 岡田京子
    • Journal Title

      看護学統合研究

      Volume: 19 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Health Status of Elderly People Who Participated in the Self-Health Monitoring Cafe Conducted in the Super Aging Areas in Japan (2)2019

    • Author(s)
      M. Sanai, M. Shinkawa, T. Ishikawa, M. Hiraoka, K. Morita and T. Dohi
    • Organizer
      International Council of Nurses Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Health Status of Elderly People Who Participated in the Self-Health Monitoring Cafe Conducted in the Super Aging Areas in Japan (1)2019

    • Author(s)
      M. Shinkawa, Y. Iwamoto, M. Hiraoka, Y. Maenobu, K. Tamura and O. Hiramitsu
    • Organizer
      International Council of Nurses Congress 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 介護予防:運動器機能の評価と唾液中神経栄養因子を指標とした効果的な介入の検討2018

    • Author(s)
      讃井真理,新川雅子,石川孝則,山田晃子,上林聡子,岩本由美,平岡正史,田村和恵,前信由美,平光修,森田克也,土肥敏博
    • Organizer
      第8回日本認知症予防学会学術集会
  • [Presentation] Role of spinal LPCAT2, an inducible PAF synthesis enzyme on development and maintenance of painful peripheral neuropathy models in mice.2018

    • Author(s)
      Morita K, Motoyama N, Kitayama T, Sanai M, Hashimoto M, Tauchii A Kato K, Kawai Y and Dohi T
    • Organizer
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology;WCP2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seretedd extracellular miRNA, let-7b-5p causes neuropathic pain via TLR7 inperipheral nerve injury.2018

    • Author(s)
      Motoyama N, Morita K, Asano S, Jodo Y, Shigaki M, Sanai M and Dohi T
    • Organizer
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology;WCP2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘルスセルフモニタリングとしての「来んさいカフェ・呉」(1) -カフェ参加者の身体的特性-2018

    • Author(s)
      前信由美,田村和恵,岩本由美,平岡正史,石川孝則,平光 修,讃井真理
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] ヘルスセルフモニタリングとしての「来んさいカフェ・呉」(2) -カフェ参加者の心理社会的特性=2018

    • Author(s)
      田村和恵,岩本由美,平岡正史,石川孝則,平光 修,前信由美,讃井真理
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 地域高齢者の四肢骨格筋指数(SMI)と身体的症状との関連 -「来んさいカフェ・呉」参加者における実態-2018

    • Author(s)
      平岡正史,新川雅子,田村和恵,石川孝則,前信由美,岩本由美,讃井真理
    • Organizer
      第32回日本看護研究学会中国四国地方会学術集会
  • [Presentation] 地域高齢者の骨格筋指標と骨密度及び外出状況との関連 -「来んさいカフェ・呉」参加者の実態-2018

    • Author(s)
      岩本由美,平岡正史,新川雅子,前信由美,田村和恵,石川孝則,讃井真理
    • Organizer
      第32回日本看護研究学会中国四国地方会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi