• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Paleoenvironmental reconstruction using Alaskan permafrost ground ice

Research Project

Project/Area Number 16H05615
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

大野 浩  北見工業大学, 工学部, 助教 (80634625)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 一穂  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (00344614)
飯塚 芳徳  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (40370043)
内田 昌男  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境計測研究センター, 主任研究員 (50344289)
中澤 文男  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80432178)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords気候変動 / 永久凍土 / アイスコア
Outline of Annual Research Achievements

<ガス分析>地下氷コアに含まれるメタンの濃度や安定炭素同位体組成を分析したところ,これらの値が気温の変化(氷の安定酸素同位体組成)と同期して変動していることが明らかになり,この事実は永久凍土表層部におけるメタンの生成量や生成経路と気候との関係性を示唆している.
<化学分析>地下氷に含まれるタンスルホン酸が過去の海洋生物由来物質であり,陸域の生物活動の影響を受けることなく保存されていることを確認した.地下氷コア中メタンスルホン酸濃度の変動から,約12700年前の寒冷期(ヤンガードリアス)においては,北極海アラスカ沖のビュフォート海が海氷によって完全に閉じてはいなかったことを明らかにした.その成果は,Earth and Planetary Science Letters誌に掲載された.
<宇宙線生成核種分析>地下氷コアのプリズム試料を用いて,地下氷中のベリリウム同位体(10Beと9Be)を分析するための実験手順を開発・検討した.土壌壁に近い地下氷から比較的高濃度の10Beや9Beが検出され,土壌の影響を受けた結果と考えられるので,地下氷の位置(土壌の混入度合い)に応じた分析スキームの開発が必要と思われる.研究成果は,AMS国際会議のプロシーディングとしてNIMB誌に投稿され,現在査読中である.
<花粉ゲノム解析>地下氷コアに含まれる花粉の濃度は想定外に低く,通常の分析法の適用が困難であったために,誘電泳動(Dielectrophoresis:DEP)を応用した,凍土融解試料から高効率で花粉粒捕集するためのシステムの開発を進めた.
<年代測定>アイスコアに含まれる有機炭素の放射線炭素年代測定結果を解析して,アイスコアの時間スケールを構築した.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] International Arctic Research Center/University of Alaska Fairbanks(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      International Arctic Research Center/University of Alaska Fairbanks
  • [Journal Article] Ion concentrations in ice wedges: an innovative approach to reconstruct past climate variability2019

    • Author(s)
      Yoshinori Iizuka, Chihiro Miyamoto, Sumito Matoba, Go Iwahana, Kazuho Horiuchi, Yoshio Takahashi, Naoya Kanna, Koji Suzuki, Hiroshi Ohno
    • Journal Title

      Earth and Planetary Science Letters

      Volume: 515 Pages: 58-66

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2019.03.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] アラスカ永久凍土地帯のアイスウェッジに含まれるメタンの濃度および安定同位体組成2018

    • Author(s)
      大野浩,岩花剛,八久保晶弘,原田鉱一郎,斉藤和之
    • Organizer
      雪氷研究大会
  • [Presentation] アラスカ北部バロー地下氷の化学解析によるボーフォート海の海水・海氷変動2018

    • Author(s)
      飯塚芳徳,宮本千尋,的場澄人,堀内一穂,岩花剛,高橋嘉夫,大野浩
    • Organizer
      雪氷研究大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi