• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the mixing state of aerosol particles in low-latitude Asian regions based on an online aerosol composition analyzer and offline single particle analysis

Research Project

Project/Area Number 16H05620
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

竹川 暢之  首都大学東京, 理学研究科, 教授 (00324369)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 健太郎  首都大学東京, 理学研究科, 助教 (10431991)
足立 光司  気象庁気象研究所, 環境・応用気象研究部, 主任研究官 (90630814)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords環境計測 / ブラックカーボン / エアロゾル / 混合状態 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に台湾北部において実施したフィールド観測のデータ解析を継続した。黒色炭素 (BC) および硫酸塩が高濃度となったイベントを選び出し、気象解析に基づき空気塊の起源推定を行った。さらに、透過型電子顕微鏡 (TEM) による個別粒子解析を行ってLII-MSのデータと比較した。特に、アジア大陸から長距離輸送された空気塊について、コア・シェル型や付着型を含むBC混合状態の詳細な解析を行った。その結果、領域スケールの汚染空気中であっても、多様な混合状態を有する粒子が存在することが明らかになった。得られた成果について国際学会で発表を行うとともに、学術誌に論文を投稿した。
当該年度末 (2月) に、タイのバンコク近郊 (ナコンパトム) においてLII-MSを用いた集中観測を実施した。観測期間の直前には、バンコク市内で高濃度のPM2.5が出現し、大きな社会問題となっていた。観測期間中の前半では、領域スケールで汚染空気が滞留することでBCや硫酸塩が高濃度となるケースが見られた。TEM解析からBCとともにカリウムを含む粒子が存在することが明らかになり、広域バイオマス燃焼の寄与が示唆された。期間全体では概ね南から空気が流入していたため、比較的低い濃度で推移していた。ただし、濃度が低いながらも広域の二次生成の影響を強く受けたと見られる粒子が観測され、領域スケールのエアロゾルの特徴を理解する上で有用なデータが得られた。
タイでの観測時期が遅れたために、研究期間内に解析および論文執筆を完了するには至らなかった。今後、台湾およびタイで得られた観測データの解析を継続的に行うことで、アジア低緯度域におけるBC混合状態の特徴を明らかにすることを目指す。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] 光州科学技術院(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      光州科学技術院
  • [Int'l Joint Research] 中央研究院(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      中央研究院
  • [Int'l Joint Research] タイ国立行政開発大学院大学/シラパコーン大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      タイ国立行政開発大学院大学/シラパコーン大学
  • [Journal Article] Calibration of a particle mass spectrometer using polydispersed aerosol particles2019

    • Author(s)
      Cuizhi Sun, and Nobuyuki Takegawa
    • Journal Title

      Aerosol Science and Technology

      Volume: 53 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1080/02786826.2018.1532071

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Variability in the mixing state of black carbon aerosols observed in Asian outflow in the spring of 20162018

    • Author(s)
      Nobuyuki Takegawa, Yuya Ozawa, Makoto Koike, Tomotaka Oizumi, Kwangyul Lee, Heeju Cho, and Kihong Park
    • Organizer
      2018 joint 14th iCACGP Quadrennial Symposium/15th IGAC Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Laboratory evaluation of the particle trap laser desorption mass spectrometer (PT-LDMS): quantification of ammonium nitrate aerosols2018

    • Author(s)
      Cuizhi Sun, and Nobuyuki Takegawa
    • Organizer
      2018 joint 14th iCACGP Quadrennial Symposium/15th IGAC Science Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mixing state of aerosol particles in Asian outflow observed in the spring of 20172018

    • Author(s)
      Cuizhi Sun, Kouji Adachi, Kentaro Misawa, Joe H.C. Cheung, Charles C.K. Chou, and Nobuyuki Takegawa
    • Organizer
      10th International Aerosol Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27   Modified: 2022-08-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi