• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

北極ツンドラ生態系における土壌CO2フラックスの冬期の動態解明と年間の高精度推定

Research Project

Project/Area Number 16H05622
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

内田 雅己  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 准教授 (70370096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米村 正一郎  県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (20354128)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords極地
Outline of Annual Research Achievements

年間の土壌呼吸量の推定を行うために、土壌温度、気温、気圧、土壌中の二酸化炭素(CO2)濃度および無雪期間に野外で測定した土壌呼吸速度のデータを用いて、土壌層毎の二酸化炭素濃度推定モデルを構築した。無雪期間については、土壌層毎のCO2濃度の変化について、ある程度再現できたものの、冬期(積雪期間)はCO2濃度の再現性の低い土壌層が複数認められた。この要因として、今回始めて捉えられた積雪期間の土壌CO2濃度の大きな変化が考えられた。CO2濃度の大きな変化が生じた際には、気温がマイナスからプラスに転じ、降雨が認められていた。土壌温度も気温の上昇に応じて上昇したことは調査地で取得したデータから明らかとなったが、降雨については土壌にどのような影響を与えたのかを検知できるセンサーが無いため不明である。しかし、同様の現象が生じた際に観察できたこととして、降雨が持続すると地表面に液体の水が達し、地表面に沿って水が流れていたこと、その現象は降雨が認められなくなっても暫く継続していたことから、これらの要因が直接的、間接的に土壌中のCO2濃度変化を引き起こしている可能性が考えられた。
野外で観測した土壌環境および土壌中のCO2濃度データ、および室内実験から明らかとなった土壌からのCO2放出特性にもとづき、積雪期間中の突然の昇温が年間のCO2放出に与える影響を推定したところ、冬期に2回昇温が生じた年の実データを用いた場合、年間の土壌からのCO2放出量は10%程上昇した。以上から、年間の土壌CO2フラックスを推定するためには、冬期に生じる昇温と降雨という新たな要因を考慮する必要のあることが明らかとなった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] The Alfred Wegener Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      The Alfred Wegener Institute
  • [Journal Article] Five decades of terrestrial and freshwater research at Ny-Alesund, Svalbard.2022

    • Author(s)
      Pedersen, A.O., Convey, P., Newsham, K.K.ら47人中19番目(Uchida, M.)
    • Journal Title

      Polar Research

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification and Isolation Pattern of Globisporangium spp. from a Sanionia Moss Colony in Ny-Alesund, Spitsbergen Is., Norway from 2006 to 20182021

    • Author(s)
      Tojo Motoaki、Fujii Natsumi、Yagi Hironori、Yamashita Yuki、Tokura Katsuyuki、Kida Kenichi、Hakoda Akiho、Herrero Maria-Luz、Hoshino Tamotsu、Uchida Masaki
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 9 Pages: 1912~1912

    • DOI

      10.3390/microorganisms9091912

  • [Presentation] CO2 emission resulting from rain-on-snow events amounts to 10% of yearly soil CO2 emission in Ny-Alesund.2021

    • Author(s)
      Yonemura, S., Uchida, M., Kishimoto-Mo, A., Oura, N.
    • Organizer
      The 12th Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 研究調査等の紹介

    • URL

      https://www.instagram.com/mu_arctic/

  • [Remarks] 高緯度北極ツンドラ生態系に及ぼす気候変動の影響

    • URL

      https://www.researchinsvalbard.no/project/6256

  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/m_uchida

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi