• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

人力小規模金採掘が農水産物に与える水銀汚染の時空間的影響評価と対策手法

Research Project

Project/Area Number 16H05629
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

竹中 千里  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (40240808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村尾 智  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (10358145)
野中 健一  立教大学, 文学部, 教授 (20241284)
池口 明子  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (20387905)
宮川 修一  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (60115425)
冨安 卓滋  鹿児島大学, 理工学域理学系, 教授 (60217552)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords人力小規模金採掘 / 水銀 / 金精錬 / 植物 / 土壌 / 魚 / 毛髪
Outline of Annual Research Achievements

人力小規模金採掘(Artisanal Small-Scale Gold Mining; ASGM)は、水銀に関して最大の人為起源の排出源であるが、ASGMから排出された水銀の環境中・人への拡散・影響について調べた研究は少ない。そこで本研究では、フィリピン・カマリネスノルテ州のLabo市とJose Panganiban市を対象に、ASGMから排出された水銀の環境および人への拡散・影響を明らかにすることを目的とした。2016年度はJose Panganiban市を中心に調査を行った。環境試料としては金の精錬作業所を中心に、植物試料と土壌試料を採取し、還元気化冷原子吸光光度法によって水銀濃度を定量した。また、人への汚染を調査するために現地の女性の毛髪試料を採取し、PIXEにより水銀を含む元素濃度を測定した。毛髪試料採取の際に、食生活に関するアンケート調査もおこなった。
ASGMが行われている精錬所内では、土壌試料、植物試料ともに高濃度の水銀が検出されたため、水銀汚染が確認された。特に、シダ植物(Davallia sp.)で高い濃度(34 ppm)が検出された。しかしながら、それらの水銀濃度には試料間でのばらつきが大きく、水銀は精錬所内の環境中に偏在していることが示唆された。
精錬所以外の地点では、比較的低い水銀濃度ではあるものの、いわゆる非汚染地の平均値よりは高い試料があり、ASGMを起源とする広域的な水銀汚染の可能性も否定できない結果であった。
毛髪試料の水銀濃度の分析結果では、ASGMの有無による違いは見られなかったが、魚を食べる頻度・魚の入手方法による違いが認められた。このことから、人への水銀の影響としては、食生活による影響が大きいと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画とおりに、ひとつの地域(Jose Panganiban市)において、環境中の試料の水銀濃度の測定と、毛髪試料の測定を実施することができ、水銀汚染の人への経路について、概ね推測することが可能であった。次年度以降での調査計画も順調に立案・実施できる状況である。

Strategy for Future Research Activity

2017年度は、Jose Panganiban市においてさらに詳細な水銀汚染の拡散ルートの調査を行う。Jose Panganiban市は湾に面しており、漁業が盛んなため、ASGMから河川を介して海までの汚染経路、さらに海産物の汚染の状況を明らかにし、Jose Panganiban市における水銀摂取低減のための方策についてまとめる。
また、Labo市において、昨年と同様に予備調査と毛髪採取を行う。Labo市は農業が盛んな地区であるため、農産物の汚染に焦点を当てて調査する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 人力小規模金採掘が農水産物に与える水銀汚染の時空間的影響評価と対策手法-①環境中の水銀濃度の分析-2016

    • Author(s)
      柴田 晴音・竹中 千里・冨安 卓滋・田和 康太・野中 健一・宮川 修一・村尾 智
    • Organizer
      第26回環境地質学シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-26

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi