• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Role of of That Luang Marsh for Environmental Health of Laos Vientiane Metropolitan Area

Research Project

Project/Area Number 16H05634
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

翠川 裕  三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (10209819)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 翠川 薫  鈴鹿大学, こども教育学部, 教授 (20393366)
中村 哲  広島文化学園大学, 看護学部, 教授 (40207874)
真砂 佳史  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会環境システム研究センター, 主任研究員 (50507895)
若杉 悠佑  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 助教 (90751412)
溝口 明  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (90181916)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywordsラオス / ビエンチャン / タートルアン湿原 / マクヒアウ川 / 水質 / メコン川
Outline of Annual Research Achievements

この研究の目的は持続可能な社会を構築するための基礎となることである。ラオスの首都ビエンチャンではチャイナタウン建設のために湿地帯が埋め立てられることによって、下水処理機能の低下を危惧されていることが背景となっている。ラオスにおいて下水処理場なき首都機能の維持が、河川の自然浄化能力で保たれている現状を解析する。本研究では、首都を流れるマクヒアウ川の水質をモニターすることによって首都における天然の下水浄化能力評価する。マクヒアウ川が、ビエンチャンにおける下水処理場の役割をはたしているいことを明らかにしてきた。本研究は、2020年度が最終年度であったが、コロナ流行で2年間のブランクが生じ、ラオス渡航が再開できたのは、2022年12月であり、本年度は3回現地調査を実施した。一回目は、12月に実施し、コロナによってラオスで大々的に行われてきたロックダウンの影響を調査した。2回目は、マクヒアウ川の水質を、水源となっているタートルアン湿原とホンケ下水路が合流する上流からメコン川の河港となっている下流にかけて調べた。3回目の渡航調査では、2回目と同じ地点を調査し、再現性を調べた。その結果、マクヒアウ川の上流から下流へと流れる間に河川水質は改善されていることが評価される。マクヒアウ川の自然浄化能力は保たれていると判定する。しかしながら、都市人口の増加と湿地帯の埋め立てが今後も進むならば河川の浄化能力が低下するのは避けられないと考える。これからも調査は継続される必要がある。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] マホゾート病院(ラオス)

    • Country Name
      LAOS
    • Counterpart Institution
      マホゾート病院
  • [Journal Article] ラオス人民民主共和国の肺吸虫種と中間宿主および肺吸虫症2023

    • Author(s)
      波部重久、八尋眞一郎、中村哲
    • Journal Title

      看護学総合研究

      Volume: 24 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prevalence of Anemia and Its Associate Factors among Women of Reproductive Age in Lao PDR: Evidence from a Nationally Representative Survey2021

    • Author(s)
      Keokenchanh Sengtavanh、Kounnavong Sengchanh、Tokinobu Akiko、Midorikawa Kaoru、Ikeda Wakaha、Morita Akemi、Kitajima Takumi、Sokejima Shigeru
    • Journal Title

      Anemia

      Volume: 2021 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1155/2021/8823030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Prevalence of anemia and its associated factors among children aged 6?59 months in the Lao People’s Democratic Republic: A multilevel analysis2021

    • Author(s)
      Keokenchanh Sengtavanh、Kounnavong Sengchanh、Midorikawa Kaoru、Ikeda Wakaha、Morita Akemi、Kitajima Takumi、Sokejima Shigeru
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: 8969~8969

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248969

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コロナパンデミック時におけるラオスと日本の感染症対策2023

    • Author(s)
      翠川 裕
    • Organizer
      日本衛生学会
    • Invited
  • [Presentation] サルモネラの増殖可視化を用いたMTA合金の抗菌性証明2023

    • Author(s)
      翠川裕 柴田徹郎 翠川薫
    • Organizer
      日本衛生学会
  • [Presentation] サルモネラにみられる開発途上国と日本の感染症対策 -ラオスにおけるwith サルモネラとゼロ コロナ-2022

    • Author(s)
      翠川裕
    • Organizer
      日本衛生学会
    • Invited
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガス産生菌の検出方法、及びガス産生菌の検出キット2022

    • Inventor(s)
      翠川裕、森田明美、福崎 智司、松井宏樹
    • Industrial Property Rights Holder
      翠川裕、森田明美、福崎 智司、松井宏樹
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-119566
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 銀耐性菌又は銀感受性菌の判定方法、及び銀耐性菌又は銀感受性菌の判定キット2017

    • Inventor(s)
      翠川裕、月井 真郁賀、仲井 正昭
    • Industrial Property Rights Holder
      翠川裕、月井 真郁賀、仲井 正昭
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特許第7045009号

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi